ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

トルネードガンダム

とるねーどがんだむ

トルネードガンダムは、ゲーム『SDガンダムGX』および『SDガンダム Gジェネレーション』シリーズに登場するモビルスーツ。(メイン画像中央)
目次 [非表示]

ゲーム『SDガンダムGX』において初登場したゲームオリジナルのモビルスーツ(MS)。

宇宙世紀など特定の世界観に属さない機体であり、所属組織や特定のパイロットなどは設定されていない。

『GX』の後継作品的ゲームである『SDガンダム Gジェネレーション』シリーズにも登場する。

デザインは、コミックボンボンの読者公募企画「「SDガンダム X2」ボスキャラデザイン」に応募された「トルネイドXガンダム」を源流とする(『SDガンダム X2』は『GX』の仮題)。


機体解説編集

設定編集

型式番号不明。

既に生産が行われていない廃棄工場の格納庫から発見された機体。稼動状態が良好であった為、そのまま各部隊にて運用されるようになった。

大気圏内での飛行能力を持ち、宇宙・地上を問わない高い汎用性を誇り、腕部装甲はルナチタニウム合金と衝撃吸収材の多重構造を採用し、シールドとしての機能を有する。

なお、発見された時点で本機に関する資料は残されておらず、開発時期や開発経緯は一切不明である。


武装編集

武装はビーム・サーベルとビーム・ライフル、胸部拡散ビーム砲、腕部ガトリングガン。

理由は不明ながら、Gジェネ魂からビーム・ライフルはガンダムMk-Ⅱのものと同一のデザインである。


余談だが『SDガンダムGX』ではガトリングガンは頭部から発射している。

これは前作『SDガンダムX』でΖガンダムνガンダムの様な高等に位置するガンダムの武装がバルカンではショボイと反省したのか否かは定かではないが、多くのガンダムタイプのMSの頭部のバルカン砲は強引にガトリングガンに差し替えられている。

おそらくトルネードガンダムもそれに倣ったものと思われる。

Gジェネシリーズ初参戦作である『F』でもガトリングガンはそのまま継承されたが、流石に頭部からガトリングガンを連射するのはマズいと判断されたのか、リデザインの際に腕部収納式に変更された経緯がある。



ゲームにおける扱い編集

SDガンダムGX編集

初出。今でこそGジェネシリーズでガンダムより性能が低い機体として認知されているが、当時はガンダムより基本性能は高かった。

武装はY:ビームライフル、X:ビームサーベル、B:ガトリングガン、A:拡散メガ粒子砲

どの陣営にも属さず、中立状態の生産拠点を占拠すると一定の確率で入手できるというユニット(廃棄された工場の格納庫から発見されたという設定も、本作における扱いが元ネタ)。

TECレベル2相応の強さ。故にTECレベルが低い内は初期戦力として頼もしい存在だが、レベルが3以上になると本機を超える性能の機体によって次第に置いてけぼりをくらってお払い箱にされる事も。

Xガンダム / Xザク編集

トルネードガンダムと同期デビュー(1994年)のゲームオリジナルMS。こちらもボンボンの読者公募企画出身。

前作『SDガンダムX』(1992年)にはなかった新システム『大将ユニット』で、CPU側の大将ユニットを落とせばプレイヤーの勝ち、プレイヤー側の大将ユニットが落ちるとプレイヤーの負けになる。

青軍大将・Xガンダムと赤軍大将・Xザクは武装・機体性能ともに互角であり、全MS/MA中で最強のユニット。

言うまでもないが、『機動新世紀ガンダムX』(1996年)とは特に関係ない。この点では後の2機のバルバトスの先例でもある。


SDガンダム Gジェネレーションシリーズ編集

『F』から登場。『NEO』『SEED』では削除されたが『P』で復活。以降シリーズ常連となる。

プレイヤー部隊の初期機体として配置されている初期ユニットの扱い。

『F』以降はシチュエーションモードが宇宙世紀アナザー問わずどの作品からでもスタート出来る様になったため、それに合わせてどの作品のステージから始めてもクリアできるバランス調整の一環として用意されたのだろう。

そう考えると、本来宇宙世紀にもアナザーにも属さない本機が選ばれたのは、ある意味理にかなっているといえる。


デフォルトで飛行でき、射程の長い拡散ビーム砲が便利な機体なのはどの作品でも変わらない。

ただし、序盤用として基本性能は低めに設定されている為、使い続けるにはレベルアップやOPパーツによる強化が必須となる。

特に防御面のおざなりさが深刻なレベルで、マゼラトップ砲やバズーカ辺りが事故HITして即撃墜、と言うのは割りとよくある話。

また、上述の通り「ゲームオリジナルだが、Gジェネオリジナルに分類される機体ではない」という特徴から、Gジェネオリジナル機限定ボーナスの対象外であるのも痛い所。


ただし、開発や設計の面から見るとトルネードガンダムがいると「図鑑埋め」に便利な場合もあり、『F』の時点でもトルネードを用いた設計レシピには開発ルートの逆走や弱い機体の生産リスト登録などの手間を省くような内容のものが多く見られる。

さらに近年では開発によって、フェニックス・ゼロフェニックスガンダムに開発が可能となっている。これらの機体はそれぞれが各作品の主人公機へ開発していく事が出来るのが特徴で、まさしくスタート用の機体といえるだろう。トルネードは大抵2~3機配備されているので、片方をフェニックス・ゼロに開発しても、もう片方は自由な開発、育成が可能である。その反面、トルネードから素直に開発を進めた場合、「肝心のトルネード自身が開発対象にならない」という落とし穴があり、再生産するにはわざわざ開発ルートを逆走する必要があるなど、ちょっと手間がかかる。


『クロスレイズ』では特定の武装で戦闘シーンを見ると、ビームサーベルを連結させたり、阿頼耶識システム機動時に酷似したカメラアイの発光をしながら高速機動を行うなど、SEED、00、鉄血を思わせる要素が盛り込まれている。


立体化編集

立体化は長らくプライズフィギュアくらいしか存在しなかったが、クロスシルエットで商品化され、2023年4月に発売された。


関連イラスト編集

トルネードガンダム少女と会ったガンダム

関連項目編集

SDガンダム

Gジェネレーション

フェニックスガンダム ハルファスガンダム

サンダーガンダム

コミックボンボン


機動武闘伝Gガンダム:第6回ガンダムファイトの優勝機体にガンダムトーネードというほぼ同名のものが存在する(ネオ・イタリア代表)。

関連記事

親記事

GジェネレーションオリジナルMS一覧 じーじぇねれーしょんおりじなるもびるすーついちらん

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 38202

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました