2022年7月28日付けでプライバシーポリシーを改定しました。

詳細

ニンサザ

にんさざ

『ポケットモンスター』の第6世代にて登場したニンフィアと、第5世代に登場したサザンドラのコンビ及びカップリング。
目次[非表示]

概要

始まりはポケットモンスターXY公式サイトにあるこのページに掲載されたイラストだった。
新タイプ「フェアリー」はドラゴンタイプに強い。それを端的に表すためのイラストなのだが......

ニンフィアとサザンドラかわいい(2枚目は擬人化)


「無邪気に飛びついて行くニンフィアと、それを邪険にできずにいるサザンドラに見えてしまってさあ大変。

ふわふわかわいいファンシーな新入りに、前世代600族としての確固たる実力で名を馳せたかの凶暴竜がタイプ相性的に翻弄され逆らえない手が出せない
しかもフェアリータイプはあくタイプにも弱いため、文字通りなすすべがないのである。

そんなロマンあふれる関係からこのカップリングは生まれたのである。
XYの世界がどのようなものか明かされていない頃から増え始めたこのタグだが、発売後もまだまだ発展している。

ちなみにあく・かくとう複合の新ポケモンゴロンダと、フェアリータイプが追加されたマリルリ似たような関係になりつつある

実際の相性は?

なお、確かにフェアリー4倍であるサザンドラにとってニンフィアは敵に回した場合まごうことなく天敵であるが、一方で味方となれば心強い相方となる。
というのもニンフィアはサザンドラの弱点であるむしかくとうドラゴンに対抗出来、一方のサザンドラもニンフィアが苦手とするはがね・どくタイプへの対抗手段となるじめん技を習得できることから、互いの足りないところをある程度補填しあえるのだ。このためダブルバトルなどで相手がセットで繰り出してくると地味に厄介な存在となり得る。
ただ、双方ともに物理耐久が低めなので、物理アタッカーを相手にする際には注意が必要。たとえタイプ相性上は有利であっても、サブ技でこちらの弱点を突いてくる物理技を習得している可能性は大いにあるからだ。

君のためならいくらでも...


また、ニンフィアは素早さが低いため、そのあたりを相方のサザンドラがしっかりフォローしてやる必要がある。

実際のオンライン対戦ではサザンドラの相方としてはギルガルドと組み合わせたサザンガルドの方が主流であるが、上記の事情から実際の対戦においてもニンフィアと組み合わせられるケースもかなり多く見受けられる。

余談

傾向としてはサザンドラ♂とニンフィア♀の組み合わせが多いのだが、確率的に見るとゲームでこの組み合わせになり得る可能性はわずか6.25%しかない(イーブイ種は♀が出る確率が非常に低いため)。

関連イラスト

ニンフィアとサザンドラつめ
(せまい)



関連タグ

ポケットモンスター ポケモン ポケモン×ポケモン
ニンフィア サザンドラ

関連記事

親記事

ポケモン×ポケモン ぽけもんかけるぽけもん

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 3848054

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました