2022年7月28日付けでプライバシーポリシーを改定しました

詳細

ピクシブ百科事典

ニーズヘグ

にーずへぐ

「ニーズヘッグ」の表記揺れ。 ここではサイバーパンクニンジャ活劇小説『ニンジャスレイヤー』の登場人物を紹介する。
目次[非表示]

曖昧さ回避

  1. 北欧神話に登場するニブルヘイム大蛇あるいはドラゴン ⇒ ニーズヘッグ
  2. 1.を由来とするニンジャスレイヤーの登場人物(本記事で説明)




◆忍◆ ニンジャ名鑑#162 【ニーズヘグ】 ◆殺◆

ザイバツの幹部級ニンジャ。
奇怪に変形するカタナ「ヘビ・ケン」を用いる暗黒カラテの伝承者であり、
かつてはバジリスクとコンビを組み、
ザイバツ内で双頭蛇(フタツアタマヘビ)の異名で畏怖されていた。
ネオサイタマ電脳IRC空間「ニンジャ名鑑」より抜粋)

「しまいじゃ。今度は殺して、殺して、殺す時間じゃぞ」

人物

初出は第2部「カース・オブ・エンシェント・カンジ、オア・ザ・シークレット・オブ・ダークニンジャ・ソウル」。
秘密結社『ザイバツ・シャドーギルド』の最高幹部衆グランドマスター位階の一人。
モータル・ネームは「ガトウ・ザンゲツ(賀東 残月)」。

かつてはバジリスクとともに「フタツアタマヘビ(双頭蛇)」の異名で恐れられた生え抜きの実力者。
他の多くのグランドマスターと異なり、組織内部の派閥争いには興味を示さず、『自らが存分に暴れられるイクサ場があればそれでいい』と言ってのける武人肌の戦闘狂でもある。
とはいえ完全な脳筋というわけではなく、同じくグランドマスター級ニンジャのパーガトリーと舌戦を繰り広げ、最後まで自分に有利に事を進めるなど腹芸や話術においても実力を見せている。

オミヤゲストリート襲撃事件以後、共に事態を収拾したダークニンジャのカラテのワザマエに惚れ込んでおり、彼の目的がザイバツの総意と異なるものと知りつつもその後ろ盾を買って出ている。

直属の部下の存在は不明。
しかしダークニンジャの後ろ盾を買った際、彼の派閥にいたパープルタコシャドウウィーヴを引き取り、同じグランドマスター位階のサラマンダーの死後は彼の部下であったバンシーミラーシェードを引き取っている。
ニーズヘグとサラマンダーはグランドマスター位階きっての武闘派であり、ダークニンジャも冷徹な言動の裏に戦闘者としての苛烈な一面を持つ。武闘派同士、気が合うのかも知れない。
第三部ではディミヌエンドスパルトイという二人のニンジャがアプレンティス(弟子)として登場している。
 

容姿

オーカー(黄土)色のニンジャ装束を身に包んだ40代前半の男。ちなみに左利き。
目は琥珀色でヘビめいている。

書籍版でのデザインはかつての相方バジリスクと同様、ヘビの鱗めいた質感のニンジャ装束となっている。
ただしフルフェイスマスクだったバジリスクとは違い、こちらは作中での暴れっぷりからか顔にはメンポ(面頬)をつけるのみ。
灰髪を振り乱し、異形の得物を振るう様はまさしくイクサオニである。

ジツ・カラテ等

グランドマスター位階に恥じず、ナラク共鳴モードのニンジャスレイヤーとほぼ互角レベルのカラテのワザマエを誇る。
ニンジャ感知力も高く、後述のヘビ・ケンのワザマエも相まってまさに強者。

ヘビ・ケン

ニーズヘグの代名詞と言える武器。刀身が五つに分割され、高伸縮性のモノフィラメントワイヤ束で繋がれた異形の剣。いわゆる蛇腹剣。セグメント分割でムチ状武器になる。
銛のような逆棘状の刃で、刺し貫いた獲物はヘビの如く逃がさない恐るべき武器。
刀身を分割したムチ状形態は彼にとって切り札に近いもので、戦況によってはあまり積極的に使おうとはしない。
ニンジャスレイヤーの聖なるヌンチャクの乱打を幾度も受け続けても壊れなかったという、相当な頑強さも持つ。

アフリカ投げナイフめいた邪悪なスリケン

名前通りの得物。バジリスクも使用していた。

ドク・ジツ

ヘビ・ケンやアフリカ投げナイフめいた邪悪なスリケンの刃に塗られている猛毒。強烈な毒性を誇り、命中すればニュービー・ニンジャを即死させるほど。
ヘビ・ニンジャソウル由来の能力ゆえか自身も毒物に対する耐性を持っており、即効性の猛毒を食らっても怯みすらしなかった。

イビルアイ

切り札中の切り札。一種の瞳術であり、目から放つフドウカナシバリ・ジツの光線によって対象を石化させてしまう能力。

関連タグ

ニンジャスレイヤー ダークニンジャ バジリスク(ニンジャスレイヤー)

関連記事

親記事

ザイバツ・シャドーギルド ざいばつしゃどーぎるど

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 30611

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました