ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要

水球アメフトを合わせたような、球状のプールの中で行われるゴール型の球技である。

主人公・ティーダはこの競技の選手であるため、メインイベントにも関連する。

また、サブイベントにも関係するものもある。



ルール


試合方式は前半5分・後半5分。

試合開始方法はジャンプボール(ゲーム的にはランダム)

延長戦も前後半5分だが1点入った時点で試合打ち切りのサドンデス方式


ルール上選手交代は常時可能。

ゲーム上はハーフタイムや延長前の休憩時間にしか交代は不可能。しかしストーリーの中で試合中にティーダワッカが交代しているので試合中の選手交代は許可されている模様。


出場選手は6人。ロスター登録は8人。

フォワード2人。ミッドフィールダー1人。ディフェンス2人。ゴールキーパー1人の計6人でプレイする。

リザーブ選手は2名登録可能。


ファウル、バイオレーション、カードは存在しない。

ゲーム内でファウルやバイオレーションは確認されていない。プールの外に吹き飛ばすハードなタックルもOKだし、プールの外にボールを投げるのも認可されている。プレーも手足の使用が許可されており、シュートは原則キックだが、投げるシュートも存在している。


チームは男女種族問わず混合

種族、性別の垣根を超えて階級もない。



所属チーム


ビサイド・オーラカ

本拠地はビサイド島。万年一回戦敗退の弱小チーム。10での操作チームとなる。

万年一回戦敗退だけに初期能力は悲惨の一言。シナリオのゴワーズ戦になんの事前知識も入れずに勝てたらアナタは凄い。キッパ とれない ゴール!

鍛えてもトップクラスのスター選手とはならずとも、ダットはスピード、レッティはパス、ボッツはカット、ジャッシュが意外にもオールラウンダーと辛抱強く鍛えると悪くない選手には育つ。

ただしGKのキッパだけは何を思ったのか最終的にキックが作中最強に伸びる。そしてキーパーとしてはどう頑張っても最底辺。

彼らビサイド生え抜き組が居るとワッカだけの必殺シュートオーラカスピリッツでは彼ら1人につきシュートに10の補正が入る。この時のカットインは胸熱。

続編ではワッカの育児専念の為未出場だが条件を満たすと隠しチームとして対戦可能となる。


  • メンバー

ティーダ(FW) ダット(FW) レッティ(MF) ボッツ(DF) ジャッシュ(DF) キッパ(GK)


ルカ・ゴワーズ

本拠地はルカ。現代のチャンピオンチーム。シナリオで絶対闘う。

強豪だけに全体的に嫌味ったらしい。

初期能力は強いのだがポテンシャル皆無でどいつもこいつも伸び悩む。最終的な能力はオーラカに負ける程伸びない。序盤でFAしてくれたら獲得の余地はあるが、やり込むとカモと化す。


  • メンバー

ビクスン(FW) アンバス(FW) グラーフ(MF) バルゲルダ(DF) ドーラム(DF) ラウディア(GK)


キーリカ・ビースト

本拠地はキーリカ島。大召喚士オハランドも所属していた古豪。

初期能力はオーラカに毛が生えたレベルだが、最終的なステータスは全員が最強クラスのスター選手になる。しかし、その頃にはブリッツボールで取れる景品は全て回収出来ているのが悩み。


  • メンバー

ラーベイト(FW) イスケン(FW) ヴーロヤ(MF) クワルカン(DF) ディム(DF) ニザルート(GK)


アルベド・サイクス

本拠地はビーカネル島・アルベドホーム。世間的な風当たりの強いアルベド族のチームであり、試合に勝つためにラフプレーだけでなく、選手関係者の誘拐を行うなど卑劣。

初期の時点で圧倒的にゴワーズより強い。ポテンシャルも悪くはないのだが、覚えるスキルが貧相と言うのが弱点。何故か彼らに限らずFAのアルベド選手も契約金が安い。

とりわけGKのルムニクは最強GKと名高い鉄壁。使わずともFAになったら引き抜き、流出を防ぐとグッと勝ちやすくなる。逆に考えれば、スリル満点の試合を楽しみたい場合はあえてルムニクを相手チームに所属させるというのもあり。


  • メンバー

エイガー(FW) ブラッパ(FW) ベリック(MF) ユーダ(DF) ラッカム(DF) ルムニク(GK)


グアド・グローリー

本拠地はグアドサラム。グアド族で結成されたチーム。

本編の立ち回り通り技量が高く素早く守備が硬い。反面フィジカルは弱く数で囲んでタックルするとあっさりボールロストする。

グアド族だけに選手全員が○○=グアドと名前が統一されている。何かと閉鎖的なグアド族なのにフレンドリーな選手が多い。


  • メンバー

ギエラ(FW) ザジ(FW) ナバラ(MF) パ(DF) オーデ(DF) ノイ(GK)


ロンゾ・ファング

本拠地は霊峰ガガゼト。ロンゾの屈強な選手を集めたチーム。

ビジュアルに恥じぬ最底辺の鈍足と最強のフィジカルを持っている。しかし早熟型が多く意外とHPが伸びない。序盤に当たるとフィジカルとパワーに物言わせたゴリ押しでゴールを割られやすいサイクスに並ぶ序盤の壁。反面最後まで鈍足なのでグアドや鍛えたダットを当てると無双可能。

何故か軒並み高級取りであり、バシクは3500と言う作中最高額を要求してくる。コストの割にリターンが見合わないどころか、とりわけDFの鈍足は致命的なのであまりスカウトされない悲しい存在。


  • メンバー

バシク(FW) アルゲ(FW) ガズナ(MF) ヌベイ(DF) イルガ(DF) ザムジ(GK)



おすすめのフリー選手(FF10)

  • アニキ(MF)
    • スピードが速く、MFとして最強クラスのステータスを持つ。ボールを奪った後はスピードにモノを言わせて相手を引っ掻き回し、シュートを決めてもいい(通称アニキ無双)。契約できるまでが遅いのが難点。最初に飛空艇に乗った時に忘れずに契約しよう。

  • ネーダー(DF)
    • アニキほどではないがスピードが速く、守備能力も高い。性能的にはアニキとロップを足して2で割ったような感じなのでオススメの選手とも言える。難点としてはアニキ同様契約できるようになるまでが遅いところか。

  • ミユウ(GK)
    • GKでは珍しい女性。ルムニクと契約するまでの繋ぎ役としてはトップクラスに優秀なので、その間なら契約してもいいかも。ただ、最終的にはGKとしては最底辺に落ちてしまうため、序盤から中盤までの間に存分に活躍させてあげよう。

  • ロップ(DF)
    • 守備に関するステータスが高く、最終的には最強クラスのDFとなるため、最優先で契約したい。


10-2では

2年後に当たる続編では当初はオフシーズンでプレイできないがSTORYLEVEL5まで進むと開幕する。

今作ではビサイド・オーラカがワッカの育児関係で出場できない関係上カモメ・ダンが代わりに参加することになる。

前作より変わったシステムが多くどちらか言えば育成ゲーム的要素が強い。また条件を満たすとビサイド・オーラカとザナルカンド・エイブスが隠しチームとして対戦可能になる。

(永遠のナギ節以降観光地化されているとはいえ誰かが住んでいるわけではなく、場合によっては猿の大繁殖でマトモに立ち入らなくなるのだが何故ザナルカンドチームがあるのかは不明、まさかとは思うが死人の群れだろうか)



余談

FF10のフリー選手にデューレン(GK)がいるが、彼は唯一契約できる期間が限定されている。……が、その割に性能は悲惨としか言いようがなく、あまりに低すぎるステータス、8つしか習得できないアビリティ、レベルが上がるごとに下がる能力と、短すぎる契約期間の割にリターンが全く見合わないようなネタ選手もいる。



関連動画



関連タグ

ファイナルファンタジー10 FF10 ファイナルファンタジーX FFX ファイナルファンタジー10-2 FF10-2 ファイナルファンタジーX-2 FFX-2 ティーダ ユウナ

関連記事

親記事

ファイナルファンタジー10 ふぁいなるふぁんたじーてん

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 138680

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました