概要
全体的に鋏(はさみ)の形をした金属製の工具。
主に細い金属などを切断、曲げる、つかむ、引き抜く、ねじるなどの用途に使用される工具で、プライヤーと呼ばれる事もある。
語源は英語のpinchersに由来し、英米などではcutting pliersという呼び方も存在する。
- 先端部が平らな角状のもの
- 先端部がとがった三角形状のもの
- 物を掴む部分の面に小さな複数の凹凸をつけて掴みやすいようにしたもの
- 物を掴む部分の一部に刃をつけて針金などを切断できるようにしたもの
- 強固な電線用
ラジオやテレビなどの配線・調整用のものはラジオペンチ、切断専用のものはニッパーとも呼ばれる。
日本においてはJIS規格による分類や製品化がされている。