呼称の由来
「ポケモナー」は ポケモン+ケモナー が由来である。
「ポケモナー」の定義
ポケモナーはケモノの中でも特に「ポケモノ」(詳細は後述)を愛好する者たちのことを指す。
説明するより見た方が早い。
ファン人気が高いポケモンを集めた一例を挙げるとこういったもの。
ポケモン同志の百合やケモホモなどのジャンルが好物の人も少なくないが、ポケモナーはそのような人たちのことも含んでの呼称である。
簡単に解説すると、一定のポケモンを一般人には理解出来ないほどに異常なこだわりと愛情を向けて愛している人達のこと。
ゲーム中でも登場するポケモンだいすきクラブとは関係無い、はず。
「ポケモノ」とは
もちろん明確な定義があるわけではないが、
一般的には四足歩行のケモノであるブイズやキュウコン、アブソルから、
そしてサーナイトやブリムオン、サーフゴーなどの最早ケモノとは思えないような種までを広く含んで言われることが多い。(ここではこの定義を前提とする)
最近はゲノセクトやミライドンの様にメカ属性を含んだポケモンも登場しているので、その定義は際限なく拡大している。
ただ、由来に忠実で四足(と二足)のポケモンのみをポケモノだと捉えている人も少なくないのでその点は注意が必要。
「ポケモナー」≠「ケモナー」
上記の通り、「ポケモナー」はサーナイトなどの一見ケモノではないようなポケモンを愛好する人を含めた呼称であるため、「ポケモナーではあるが、ケモナーではない」人もいる。
また、ブイズなどの四足のケモノを愛好する人の中には「ポケモノには萌えるけど、他のシリーズのケモノには全く萌えん」と異常な執着をみせる人もいるため、
安易に「ポケモナー」∈「ケモナー」とするのは正しくないと言える。
余談
ポケモナーの方はポケモン不思議のダンジョンシリーズをプレイすると幸せになれます。
特にポケモン超不思議のダンジョンでは登場キャラクターの爆弾発言を見ることが出来ます。