ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

曖昧さ回避


概要

漫画版メダロット3に登場したメダロット。

正式名称は『KWG3型0号マケット』。メダロット博士によると性能を欲張りすぎたため二つに分けられ製品化された為、製品化されず世の中に出なかった機体。

タマオ・ピルパーレンの父であるピルパーレン技師が設計した。

メダロット社大株主の鮟蔵具左衛門が自らの欲望のためにマイクロ波兵器を搭載し操り天領イッキらと戦うも喋る虫によってビルから落とされ大破した。


ほるまりん氏の漫画オリジナルメダロットだったがメダロット8のDLCで奇跡の再復活をとげる。

右腕から繰り出すマイクロウェーブは、強力な反面、一度使うと自壊するサクリファイスの様な仕様になっている。

ちなみに、この右腕は本来マケットの純正パーツではないのだが、マケットといえばこの右腕とすっかり定着してしまっている。


また、マケットの技術はドークス系列とティタンビートル系列へと引き継がれている。


機体概要

頭部パーツエセテットたすける・レーダーサイト
右腕パーツエセドロワしゃげき・狙・マイクロウェーブ
左腕パーツエセゴーシュかくとう・ハンマー
脚部パーツエセジャンプ二脚タイプ・アーティラリー

メダロット8

上記の通りDLCの追加イベントで登場。ただし、ラスボスと同じく黒いオーラで守られているため、無策で挑むと返り討ちにされる。

右腕マイクロウェーブはこの機体の専用となっている。

脚部特性はアーティラリー。充填中に攻撃を受けなければ威力&成功に+5される。


なお、黒いオーラを持つが、搭載されているメダルはカオスメダルではなく、クワガタメダルである。


メダロット9

【第9回】メダロット通信で受け取れる。

右腕パーツ、エセドロワはヘヴィパーツに変更。

作中、マケット自体は登場しないが、右腕エセドロワを装備したバスターティラノやジ・エッジがロボロボ団に大量投入され、メタビー/ロクショウを攻撃するイベントバトルがある。


メダロットS

MEDAROT DAY 2021のKWG型の新規参戦メダロットとして実装。(KBT型はジュウークが実装)

スキルは8DLCのものがそのまま使われており、9と同じく右腕はHvパーツとなっている。

各ステータスの数値はSに合わせて変更されている。マイクロウェーブの効果も同じになっており、威力等も相まってフルチャージ直撃ならよほどのことがない限り機能停止を免れないほど強力。今作ではサポートの融通もききやすいので、やろうと思えばパーツ復活を繰り返して短時間で連射することもできる。


関連タグ

メダロット KWG型

関連記事

親記事

KWG型 けーだぶるじーがた

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 1933

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました