2022年7月28日付けでプライバシーポリシーを改定しました

詳細

ピクシブ百科事典

目次[非表示]

概要

  1. オーストリアのブリュン(現在のチェコ・ブルノ)の司祭でもあった生物学者。
  2. ゲームすれちがいガ~デン」のナビゲーター。1.が名前の由来。
  3. 乙女ゲームラヴヘブン」のキャラクター。1.がモデルのキャラクター。


生物学者のメンデル

メンデル


グレゴール・ヨハン・メンデル(1822年7月20日~1884年1月6日)

1822年、オーストリア帝国ハインツェンドルフ(チェコ)の果樹農家の子として生まれた。
1843年に聖アウグスチノ修道会に入会し、ブリュン修道院に属した。1847年に司祭に叙階される。
1851年からウィーン大学に留学し、物理学、数学、解剖学、生理学、動物学などを学んだ。
1853年にブリュンに戻り、高等実技学校で自然科学を教えた。
1868年、ブリュン修道院長に就任。
1884年に死去。
生物学史上最重要人物の1人である。

えんどう豆を用いた交配実験により、生物の形質遺伝に一定の法則性があることを発見。
発表した当時は数学的で抽象的な解釈が理解されなかったが、1900年、ユーゴー・ド・フリースカール・エーリヒ・コレンスエーリヒ・フォン・チェルマクらが彼の研究成果を再発見し、彼の名に因んで「メンデルの法則」と命名した。
この法則は遺伝学という学問分野が誕生するきっかけとなり、今日においても遺伝学の基礎中の基礎とされる重要な法則である。

天文学気象学の研究も行っており、晩年には気象学者としての評価の方が高かったという。

「すれちがいガ~デン」のメンデル

メンデル色つき


本作のナビゲーターで、作中では「メンデルさん」と表記されている。
花の街フラワーガーデンにあるフラワーセンターで働いている青年
主人公(Mii)に対して、植物の育て方に関する様々なアドバイスを行う。

黒ぶちの眼鏡と顎鬚が特徴のさわやかなイケメン
元ネタになったと思われる上記の学者さんの面影は微塵も感じられない

ちなみにすれちがいMii広場のゲームではRボタン押しっぱなしで早送りができるのだが、メンデルさんは早送りされるシーンが全くない。(植物に水をやるシーンでチラっと見える程度)
恐らくメンデルさんが穏やかな人というイメージをつけたかったのだろう。

関連項目

ニンテンドー3DS すれちがいMii広場 すれちがいガ~デン

「ラヴヘブン」のメンデル

乙女パズルゲームの攻略キャラクター。→メンデル(ラヴヘブン)
生物学者のメンデルを題材にしたキャラクター。
豆を模したネックレスやエプロンを身に着けており、全体的に緑色がイメージカラーとなっている。
異世界の危機を救うため、主人公により召喚された。

関連記事

親記事

欧州人名の一覧 おうしゅうじんめいのいちらん

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 17730

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました