概要
キュビスム・シュプレマティスムの影響を受け、1910年代のロシアで起こった芸術運動。
主に絵画や彫刻、建築、写真等を刺す。
1913年、ロシアの芸術家ウラジミール・タトリン(ラジミール・タトリンとも)によって創設されたと言われている。タトリンはシュプレマティスムを中心とする自術的な純粋芸術を否定し、実生活に役立つ、また社会的目的のための芸術を創造しようとした運動で、シュプレマティスムと共にロシアアバンギャルドを二分した。
社会によって有用かつ必要な芸術を提唱し、工業生産による鉄やガラスといった素材を積極使用し、シュプレマティスムの要素を残しながらもテクノロジーと芸術のコラボレーションを実現させ、のちのロシア革命後の理想社会の建設を目指す当時の革命政府の路線と適っていた。
第一次世界大戦後に現れたロシア未来主義の発展型であり、特に1915年、タトリンが作った「カウンター・レリーフ」と呼ばれる金属片や木材を使ったレリーフが構成主義作品群の原点とされており、のちに彫刻家のアントワーヌ・ペヴスナーとナウム・ガボによって「構成主義」という呼び名が付けられた。
1917年、カシミール・マレーヴィチがアレクサンドル・ロドチェンコの作品を言い表す「構成芸術」という言葉を生み出した。当初は否定的な意味合いが強かったが、1920年になってガボの「リアリズム宣言」により肯定的な意味合いで使われるようになった。
また同年、抽象芸術を西欧のブルジョワ階級の堕落的な現象の一つとして批判し、健康な社会主義リアリズム志向のソ連政府の方針転換もあって、ロシア構成主義はヨーロッパ構成主義へと発展解消した。
日本でもウルトラマンのデザイナーとして知られる成田亨が晩年に影響を受けていたと言われており、映画シン・ウルトラマンに登場する天体制圧用最終兵器ゼットンのデザインにはこのロシア構成主義が盛り込まれている。