概要
科学的根拠では証明できない、不可解な現象を集めたものである。日本の怪談話などの定番だが、世界でも壮大な建造物を集めた「世界の七不思議」(日本語の誤訳のため、本来はオカルト現象とは無縁であるが、日本では間違った解釈が定着している)などがある。
日常においても不可解な現象を指して「七不思議の一つ」と言われることがあるが、なぜか7つなくても、もしくは8つ以上あっても「七不思議」と呼ばれるのが、「『七不思議』における七不思議の一つ」であろう(他の六つが出ないのは言うまでもない)。なお、それらを逆手に取った「八番目の七不思議」という怪談ネタもある。
「pixivの七不思議」を挙げていけば、おそらく10や20ではきかない候補があがって選定がなかなか決まらないであろうことは、不思議でもなんでもなく容易に想像がつくことである。
世界の七不思議
早速8個ある。括弧内は現在の国名。
- ギザのピラミッド(エジプト)
- バビロンの空中庭園(イラク)
- エフェソスのアルテミス神殿(トルコ)
- ハリカルナッソスのマウソロス霊廟(トルコ)
- オリンピアのゼウス像(ギリシア)
- ロードスの巨像(ギリシア)
- バビロンの城壁(イラク)
- アレクサンドリアの灯台(エジプト)
フィロンが選んだ七不思議にはバビロンの城壁が入っているが、一般的な七不思議には代わりにアレクサンドリアの灯台が入っている。当時フィロンはアレクサンドリアに住んでいたためこれを選ばなかったと言われている。
現存しているものはギザのピラミッドだけで、アレクサンドリアの灯台は海底から遺構が発見されている。
七不思議を題材とした作品