概要
東京都中野区弥生町二丁目にある、東京メトロ丸ノ内線のうち方南町支線の駅(Mb05)。
駅前の神田川に同名の橋が架かっているが、この橋は1961年2月に方南町支線が開業した時点では単に新橋と呼ばれていた。駅名もこれに由来し、同じ現・東京メトロの港区にある新橋駅(銀座線)との区別のため、自治体である中野を冠した。橋梁は2011年の架替えと同時に、駅名に合わせ中野新橋と改めている。
駅構造
相対式ホーム2面2線。ホーム自体は地下2階にあるが、改札口は地上に置かれる。また、お互いのホームは地下3階にあたる通路を介して移動可能。
のりば | 方向 | 行き先 | 隣の駅 |
---|---|---|---|
1 | A線 | 中野富士見町・方南町行き | 中野富士見町駅(Mb04) |
2 | B線 | 中野坂上・新宿・大手町・池袋方面
| 中野坂上駅(M06) |
利用状況
2020年度の1日平均乗降人員は16,138人である。
関連記事
東京23区の駅一覧
京王バス···駅前に中野新橋駅バス停があり、中野駅への路線が発着する。その京王バスは渋谷駅から新宿駅を経て前述の(港区)新橋駅へ向かう路線バスを1日3回のみながら運行しており、こちらも港区と中野区、双方の新橋駅と関係を持つようになった。