ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

室町時代に篠原城として築かれたのが始まり。


1587年、豊臣秀吉による九州征伐後、小早川隆景の実弟で養子だった小早川秀包が城主となり、近代城郭として大改修を行った。のち秀包は秀吉の甥の小早川秀秋が隆景の養嗣子になったことに伴い別家を建て久留米13万石の独立大名となった。


秀包は1600年に発生した関ヶ原の戦いで西軍に付き改易。三河岡崎城主の田中吉政筑後国主となり柳川城を本城とし久留米城は支城として次男の吉信を城主としたが1615年に江戸幕府が発令した一国一城令により廃城となった。


しかし1621年、吉政の嫡男・忠政が男子を残さず逝去したことで柳川藩田中氏は無嗣改易。筑後は北部が丹波福知山藩主の有馬豊氏が移され久留米藩を立藩し、南部は陸奥棚倉藩主の立花宗茂が21年ぶりに復帰し柳川藩を継承した。


豊氏は江戸幕府の御墨付きを得て筑前福岡藩主の黒田長政の協力を得て荒廃していた久留米城を21万石の大名に相応しい城として改修を開始、4代藩主・頼元(豊氏の孫)の代の1691年にようやく竣工した。天守は築かれなかった。


幕末から明治にかけて尊王攘夷や二卿事件で大きく揺れることになる。


2017年には続100名城に選定された。

関連記事

親記事

しろ

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 46308

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました