概要
仮面ライダーWはベルトに2本のメモリをセットし、左右が異なる色のフォームに変身するのが特徴である。しかし1本のメモリで単色の姿に変身する仮面ライダージョーカーが公式で登場したことにより、「もしもロストドライバーに入れるメモリがジョーカー以外だったら」という想像をした視聴者やファンは少なくない。
仮面ライダートリガーは、そんな仮面ライダーWを愛する者たちの想像力によって生まれた二次創作の1つである。
よくある特徴
『ロストドライバーにトリガーメモリをセットして変身した姿』が共通設定。
よく見られるデザインとしては、仮面ライダージョーカーの体色が黒から青に変わったものがほとんど。後に登場した仮面ライダーサイクロンと似たような差別化になっている。
仮面ライダーディケイドによるサイクロンサイクロン/ジョーカージョーカーと区別して、正中線のラインやベルトのデザインもジョーカーと同様。もしファイナルフォームライドに準拠するなら『トリガートリガー』になるため注意。
またトリガーマグナムを2つ装備したいわゆる二丁拳銃スタイルを妄想する人もいるが、サイクロンサイクロンで2本あったマフラーがサイクロンでは1本なことや、仮面ライダースカルがスカルマグナムを1つだけ装備していることなどから、「ロストドライバーによる変身ならばトリガーマグナムは1つ」と解釈される場合が多い。
トリガー・ドーパントのように装備が大型化するというアイデアも存在する。
仮面ライダーT-トリガー-パーフェクトスナイパー
概要
仮面ライダーwの二次創作。
原作者である深紅(Twitter)が Twitterで問題を起こした際、この作品が2021年9月中旬ごろに発掘された。原作無視な設定や壊滅的な文章力,また当時ウルトラマントリガーが放映中だったこともあり(晒しも含めて)ネタにされた。文章力に天と地の差があるので作者が変わったことは非常に分かりやすい。
小説
一話はここから
本作オリジナルの登場人物
主人公,裏路地でチンピラまがいの行動を繰り返していたが比芽を守るため仮面ライダートリガーに変身する。容姿は深紅氏のイラストによると野性的な水色の髪と鷹のような朱い目であることが判明している。
・神白 比芽
ヒロイン,神白財閥の令嬢,棹涂のことを心配している。本作品は脚本に近い文章構成なので容姿に関する情報がない。深紅氏の設定開示かファンによるイラストの提供が求められる。
この画像はAIで作られたイラスト。
過去作からの登場人物
過去のライダー作品からの登場人物も多い。ただ本編では故人だったり,原作の設定を大きく変更している部分も多く、スターシステムを採用している節がみられる。登場するライダーは銃ライダーで統一されている。
・鳴海荘吉/仮面ライダースカル
仮面ライダーWより登場,棹涂に左翔太郎の姿を重ねたため彼にロストドライバーとトリガーメモリを託した。深紅氏の主観が大きく入っており原作であったハードボイルド成分は全然ない。
・シュラウド
仮面ライダーWより登場,比芽と棹涂の様子を見守っている。
・花家大我/仮面ライダースナイプ
仮面ライダーエグゼイドより登場,本作では海東と共に行動している。
・海東大樹/仮面ライダーディエンド
仮面ライダーディケイドより登場,本作では海東と共に行動している。
変身ポーズ
当時、深紅氏はかなり力を入れており、自ら変身ポーズをTiktokに投稿していたこともある。(現在は削除済みであり下記の動画は有志が保存していたものである。)
Youtube
ニコニコ
1周年記念MAD
2周年に向けてファンが動いており今後の動向に期待される。
余談
鳴海荘吉が使用しているメモリはスカルだが、風都探偵ではフィリップ解放時にメモリが損壊してしまった。そして万灯は『鳴海荘吉ならボディにスカル。もしくはトリガーを使用する』と考えていたため、もし仮に本編のようにフィリップの活動が制限されてしまった時には荘吉がトリガーのメモリで単独で変身する事もあったかもしれない……
正統続編『風都探偵』にて、本編では登場しなかったファングトリガーやファングメタルのような、これまで二次創作に過ぎなかったWの姿が公式登場していることから、淡い期待を寄せるファンがいるとかいないとか。
関連イラスト
関連タグ
仮面ライダーW オリジナルライダー
仮面ライダートリガー-T-パーフェクトスナイパー-→あるファンによる二次創作