ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

トリガーマグナム

とりがーまぐなむ

トリガーマグナムとは、特撮テレビドラマ『仮面ライダーW』に登場する武器の一つ。
目次[非表示]

概要

仮面ライダーダブルが使用する光弾銃。
トリガーメモリを用いて変身する形態での標準装備で、デフォルトで銃身が中折式となっている特異なスタイルが特徴。使用時以外にはトリガーサイドの胸部(トリガーラング)にマウントされている。

通常でも秒間240発もの光弾の連射を可能とする他、装填したガイアメモリや接続したメモリガジェットのプログラムを反映し、様々な種類のエネルギー弾を発射する機能を備えており、使用者の意思に応じて単発・連射の切り替えから威力の調整までできるようにもなっている。またトリガーラングへの装着時には、本体の接続部分(マグネホルスター)からエネルギーが供給され、これによりリロードなしでの使用も可能としている。
ガイアメモリを装填する際には、前述の通り中折式となっている銃身を起こすことで「マキシマムモード」へと変形、この状態からマキシマムドライブを繰り出す。

機能

ソウルサイド/メモリガジェット/その他メモリ放つ弾丸
サイクロン連射が効く螺旋状を纏った疾風弾を放つ。
ヒート一発一発の爆発力が高い火炎弾を放つ。
ルナ黄色の分身する追尾弾を放つ(マキシマム時は黄色と)。
ファングトリガーマグナムを使用せず、代わりに手首から生えたアームセイバーを弓のように使いエネルギー弾を放つ
スタッグ挟み撃ちする二つの弾丸を放つ。
スパイダー敵を拘束するネットを発射。
バット超精密射撃を放てるようになる。
ビートルエネルギーを収束させた弾丸を放つ。
トリガー(単体)強力な弾丸を連射する。龍玄Wアームズが使用。


以上のように、変身したソウルサイドや装着したメモリガジェットによって発射する弾丸や特性が全く異なるものとなっている。トリガーメモリを除くボディサイドのメモリや、その他のメモリを使用した際、どのような効果が現れるかは作中でも描写がなく、設定上でもその点については特に言及されていない。

備考

後年のシリーズ作品においても、ダブルの要素を含んだレジェンド形態に変身したライダーが使用する場合もあり、龍玄鎧武グリドンが該当する。ギャグ漫画作品ではグリドンが鈍器として使おうとする一幕も見られた。

DX玩具は2009年10月に発売。先行して発売された「DXメタルシャフト」と同様に、ガイアメモリやメモリガジェットとの連動ギミックが実装されている。またそれとは別に、本体側にもサウンドギミックが搭載されており、『W』におけるなりきり武器玩具としては「CSMエターナルエッジ」(2023年発売予定)が登場するまで、リデコ品であるスカルマグナムと共に数少ないメモリに依らないサウンドギミックを有した商品でもあった。
本体の他にも、DXダブルドライバーには未付属であったトリガーメモリが付属しており、(食玩などの代替手段はあるものの)ダブルの初期フォームへの変身遊びには必要なアイテムの一つでもある。

関連タグ

仮面ライダーW
ハンドガン トリガーメモリ
メタルシャフト プリズムビッカー

使用形態
サイクロントリガー/ヒートトリガー/ルナトリガー

関連記事

親記事

トリガーメモリ とりがーめもり

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 18175

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました