生涯
父親は正史三国志の蜀書によると寇氏の出とされるが、この寇氏が劉氏の遠縁であるという説もあり、出自含め今一つはっきりしない部分も存在する。
養父の劉備が、荊州の劉表に庇護されていた時に迎え入れられたとされる。
劉備の入蜀の際に抜群の功を立て、副軍中郎将に任命された。
この後関羽の樊城攻めに先立つ上庸・房陵急襲で孟達の援軍に赴き房陵太守・蒯祺(蒯越の親族)を討ち、この時の功で副軍将軍となった。
しかし、領内の反乱(三国志演義では申儀によるものとする。)に悩まされ、関羽の援軍要請を拒否してしまったため、結果的に呉軍の離反によって関羽は戦死することになり、さらには勢いに乗る魏呉の連携作戦のために孟達の離反、上庸の失陥という結果を生んだ。
この結果に激怒した劉備は、これらの責任は劉封にあるとして、劉封を咎め、死罪を命じた。
この際、三国志演義では諸葛亮が処刑を中止するよう劉備に懇願しているが正史三国志によれば、劉封は次代・劉禅では御し難いとして逆に処刑を催促している。一説には義兄・蒯祺(妻が諸葛亮の長姉)の件で諸葛亮に恨まれていたともされる。
一方、正史では自らの判断を悔いた上での死となっており、陳寿からの評価は厳しく養子でありながら蜀の叛臣列伝(劉彭廖李劉魏楊伝)にまとめられている。
三国志演義ではあくまで劉備ひいては蜀への忠誠を固く守っており、死後それを知った劉備が病になると書かれており、彼の名誉も含め、気持ちの真相はいかばかりか、である。
ただし、正史でも劉備は劉封の死を知ると涙を流したという。
息子の劉林は父に連座せず、のち義叔父の劉禅から牙門将に取り立てられたが生涯不遇であったとされる。しかし、最後まで蜀に忠誠を誓い蜀滅亡後における鍾会・姜維の反乱を経て生き残った劉禅の一族とともに魏晋政権下で暮らしたという
関連項目
豊臣秀次:異国の似たような人物
南部信直:異国で似たような待遇であったが・・・