構成町村(3町8村)
吉野町、大淀町、下市町、黒滝村、天川村、野迫川村、十津川村、上北山村、下北山村、川上村、東吉野村
大和国
8世紀頃に吉野監(よしののげん)という特別の地方行政区画が置かれた。畿内に属す。その後、廃止され大和国吉野郡となった。
奈良県
廃藩置県により、奈良県が発足し吉野郡が奈良県の管轄となった。明治30年(1897年)に郡制が施行され、郡役所が上市町に設置。大正15年(1926年)に郡役所が廃止され、それ以降は地域名称となる。
吉野町、大淀町、下市町、黒滝村、天川村、野迫川村、十津川村、上北山村、下北山村、川上村、東吉野村
8世紀頃に吉野監(よしののげん)という特別の地方行政区画が置かれた。畿内に属す。その後、廃止され大和国吉野郡となった。
廃藩置県により、奈良県が発足し吉野郡が奈良県の管轄となった。明治30年(1897年)に郡制が施行され、郡役所が上市町に設置。大正15年(1926年)に郡役所が廃止され、それ以降は地域名称となる。