ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要編集

音楽詩文などで、技量が同じであっても味わいやが違うこと。

転じて、ちょっと見ると違っているようだが、実際の内容は大して違っていないこと。それぞれが似たりよったりである様子。


故事編集

韓愈が『進学解』で子雲と相如を「子雲、相如の同工異曲なる」と評した。

いずれも先人の作品にならいつつ趣きが違う作品を成した人物である。

  • 子雲は揚雄(紀元前53年~紀元前18年)のことで、『易経』を模して『太玄経』、『論語』を模して『法言』を著わし、模擬の雄と呼ばれた。
  • 相如は司馬相如(紀元前179年~紀元前117年)のことで、『』の名人として知られ、武帝に仕え、その才能を高く評価された。

関連タグ編集

故事成語 四字熟語 異曲同工

関連記事

親記事

故事成語 こじせいご

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 0

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました