ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

「キサマの名前は《地雷冥土The World Is Mine》だ!」

効果

地雷冥土The World Is Mine
SR /自然文明 コスト6
クリーチャー:デーモン・コマンド/アウトレイジ パワー9000
リベンジ・チャンス:各ターンの終わりに、相手の、コスト9以上またはパワー15000以上のクリーチャーがあれば、このクリーチャーをコストを支払わずに召喚してもよい。
ブロッカー
W・ブレイカー
このクリーチャーがタップした時、相手のクリーチャーを1体選び、破壊する。その後、その選んだクリーチャー以下のコストの、進化ではないクリーチャーを1体、自分の墓地から出してもよい。

概要

『にじさんじコラボ・マスターズ 異次元の超獣使い』にて登場するクリーチャーで、花畑チャイカ氏とのコラボカード。

まず注目すべきは、久々登場の効果、リベンジ・チャンス。

コスト9以上、もしくはパワー19000以上の相手クリーチャーがいればタダ出しできるが、相手依存なので不安定さが目立つ。

……はずだったのだが、クリーチャー1体のパワーを+6000する冥土の絆が登場なので、公開当初よりは条件達成がしやすくなっている。

DARK_MATERIAL_COMPLEXの場合、1ターン目に出したら即反応して出てくる可能性がある。

破壊効果がCOMPLEXに有利に働くリスクはあるが、場合によってはゲームエンドの布陣を早期に完成させられる為、相性の良し悪しは微妙なライン。

ハイパーエナジー持ちにはコスト9以上も存在し、サイキック・クリーチャーにも反応するので、アドバンスならリベンジ・チャンスを狙いやすい。

そしてもう1つの効果。

タップさえすればデーモン・ハンドの様な確定除去で、そこから地獄門デス・ゲートと同じ条件のリアニメイトを行える。

攻撃時は当然、相手ターン中にブロックしても誘発するので、非常に強力。

コスト6なので、∞龍ゲンムエンペラーにも引っ掛からないのは優秀。

終焉の禁断ドルマゲドンXの封印解除にも使え、ハイパーエナジーや超化獣のハイパー化のコストにも有効で、種族も優秀なので弱いところが無い。

コスト6なので、無理にリベンジ・チャンスにこだわらなくても出せる範囲なのもありがたい。

余談

名前の「The World Is Mine」で、「世界は私のもの」という意味になるが、突如出現する地雷の様な挙動から、地雷にも掛かっている。

また、クリーチャー側の衣装がいわゆる地雷系なので、そっち方面の地雷も含まれている模様。

通常版のイラストには、このクリーチャーとチャイカ氏の両方が描かれているが、にじさんじを知らない人からしたら、どっちがクリーチャーなのか分かりにくい、という声もあるんだとか。

コメント

コメントが未記入です

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

地雷冥土The_World_Is_Mine
0
編集履歴
地雷冥土The_World_Is_Mine
0
編集履歴