概要
愛知県一宮市の中心駅でJR東海の駅である。
高架化され、名鉄一宮駅と隣接している。
当駅の改札口は東側で、西側は名鉄が管理している。
JR側にも駅ビルはあるのだが、2階以上は公共施設ばかりで利便性は良いとは言い難い。
JR利用者でも特に食料品を買う場合は、名鉄一宮駅の駅ビルである名鉄百貨店の方が便利。
但し、名古屋や岐阜へのアクセスは各停と一部快速を除いて、こちらを利用した方が圧倒的に便利。
何れも区間快速、新快速、特別快速の隣駅は名古屋駅及び岐阜駅になっており、岐阜駅に関していえば、快速も隣駅となっている。
駅構造
島式2面4線の地上駅。
乗り場 | 路線 | 方向 | 方面 | 備考 |
---|---|---|---|---|
1・2 | 東海道本線 | 上り | 名古屋・岡崎・豊橋方面 | 1番乗り場は待避線。 |
3・4 | 東海道本線 | 下り | 岐阜・大垣・米原方面 | 4番乗り場は待避線。 |
利用状況
利用状況比較表
年度 | 乗車人員 | 乗降人員 |
---|---|---|
2008年(平成20年)度 | 26,665人 | 53,330人 |
2009年(平成21年)度 | 26,306人 | 52,612人 |
2010年(平成22年)度 | 26,255人 | 52,510人 |
2011年(平成23年)度 | 26,008人 | 52,016人 |
2012年(平成24年)度 | 25,699人 | 51,398人 |
2013年(平成25年)度 | 26,303人 | 52,606人 |
2014年(平成26年)度 | 26,091人 | 52,182人 |
2015年(平成27年)度 | 26,435人 | 52,870人 |
2016年(平成28年)度 | 26,809人 | 53,618人 |
2017年(平成29年)度 | 27,123人 | 54,246人 |
隣の駅
種別 | 前の駅 | 当駅 | 次の駅 | 備考 |
---|---|---|---|---|
| 名古屋駅 | 尾張一宮駅 | 岐阜駅 | |
快速 | 名古屋駅 | 尾張一宮駅 | 岐阜駅 | 一部以外 |
快速 | 稲沢駅 | 尾張一宮駅 | 岐阜駅 | 一部列車 |
普通列車 | 稲沢駅 | 尾張一宮駅 | 木曽川駅 |