ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

岩手町

いわてまち

岩手県内陸中部から北部にある岩手郡の町。キャッチコピーは『豊かな自然と調和した、希望と安心が実感できる、交流と健康福祉のまち」』。
目次 [非表示]

概要編集

岩手県内陸中部から北部の境にある岩手郡の町。

盛岡市より北にあり、八幡平市より東部にある。


ホッケーや彫刻などに力を入れていることで有名。

1955年(昭和30年)7月21日 に沼宮内町・一方井村・川口村・御堂村の合併により発足した。

町になっているが、JR東日本の駅は東北新幹線いわて沼宮内駅となっている。

これは東北新幹線が八戸駅延伸によりIGRいわて銀河鉄道に町内の東北本線が移管されたことが大きい。

又、運賃も意外と高い事かいわて沼宮内駅から盛岡駅へは新幹線を利用する人も多くみられる。


隣接自治体は盛岡市、八幡平市、二戸郡一戸町岩手郡葛巻町となっている。


交通編集

鉄道編集

市の中心駅:いわて沼宮内駅


JR東日本

東北新幹線

いわて沼宮内駅

IGRいわて銀河鉄道

岩手川口駅 いわて沼宮内駅 御堂駅


道路編集

一般国道編集


関連項目編集

南部藩 陸中 陸奥 滝沢市

関連記事

親記事

岩手県 いわてけん

兄弟記事

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました