ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

摂河泉

せっかせん

畿内のうち摂津国・河内国・和泉国の総称。現在では摂河泉大阪として大阪府全体に対して使用されることもある。
目次 [非表示]

概要

畿内五国のうち摂津国河内国和泉国三令制国を指して摂河泉と称した。なお江戸時代末期には河摂泉とする古絵図もあるように順不同である。


天平宝字元年5月8日(ユリウス暦757年5月30日 / 遡及グレゴリオ歴757年6月3日)に河内国から分割して和泉国が建置されてると、摂津国・河内国・和泉国の境界は三国山と称され、三令制国のいずれにも属さない方位のない清地として方災除の神を祀る方違神社が創建された。また三令制国の境界線上に成立した都市が(現在の堺市)であり、地名は摂河泉三国のに由来する。


明治維新期の廃藩置県によってが廃止されが設置されると、大阪府下摂津大阪地域三島地域豊能地域)・河内南河内地域中河内地域北河内地域)、和泉泉北地域泉南地域)全体をひとまとめにして大阪都市圏としての意識が形成されていった。そのため大阪府は摂河泉大阪としてひとつの都市であると認識され、一方では西摂地域と呼ばれる兵庫県川辺地域有馬地域武庫地域菟原地域八部地域が摂河泉に含まれない傾向にある。


余談

大阪府下で旧国名をそのまま名乗る(名乗った)市町村には以下がある。


  • 摂津国
    • 摂津市」 - 三島郡三島町が改称して1966年(昭和41年)11月1日に市制を施行。
  • 河内国
    • 河内市」 - 中河内郡若江村、玉川町、盾津町、英田村、三野郷村が合併して1955年(昭和30年)1月15日に市制を施行。
  • 和泉国
    • 和泉町」 - 泉北郡国府村、郷荘村、伯太村が合併して1933年(昭和8年)4月1日に発足。
    • 和泉市」 - 泉北郡和泉町、北池田村、南池田村、北松尾村、南松尾村、横山村、南横山村が合併して1956年(昭和31年)9月1日に市制を施行。

なお河内市は布施市、枚岡市と合併して1967年(昭和42年)2月1日に東大阪市となったため摂河泉三市が揃った期間はわずか3ヵ月間であった。


関連項目

関連記事

親記事

律令国 りつりょうこく

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 807

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました