ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

太宰治『本』の正体は一冊の小説だ 書いた事が真実となる白紙の文学書


概要編集

文豪ストレイドッグス』において作中人物たちが探し求めている品。ヨコハマのどこかに封印されているという、書いた事が真実となる白紙の文学書。一種の現実改変装置であり、作中では専ら『本』と呼ばれている。


作中で起こるさまざまな事件や出来事にはこの『本』が絡んでおり、『文豪ストレイドッグス』における最重要アイテムと目されている。一方で制作者や制作目的、その在処、そもそもの正体、その全てが不明という、謎に満ちた存在でもある。


フィッツジェラルドは亡き娘を蘇らせるために、ドストエフスキーは異能力者のいない世界を創るために、それぞれ『本』を探している。また各描写からアガサ・クリスティも『本』を狙っている可能性がある(詳細はリンク先を参照)。


性質編集

前述通り書いた事を現実にする、強力な現実改変装置。ただし記述内容がそのまま現実になるのではなく、物語的な因果整合性を必要とする。例えば「或ル日人類ハ何故カ滅ビタリ」とだけ記載しても無効となる。種田山頭火はその手の異能力者が生み出した代物だろうと推測している。


現実改変の対象は人々の記憶にも及び、その意味では小栗虫太郎の異能力「完全犯罪」をも上回ると江戸川乱歩は目している。


『本』そのものの耐久性も異常に高いようで、フィッツジェラルド曰く「どんな炎や異能でも傷つかない」。ただし異能特務課は研究のため、不明な手段を用いて一片の『頁』を切り取ることに成功している。


その『頁』も本体と同様の効果を発揮するが、面積が少ないために文量が大幅に制限される。また、片面に記述を終える度に効果が発生するため、『頁』1枚につき2回現実を改変できる。つまり本体は数十あるいは数百回の現実改変を起こせる可能性が高い。


また、『本』を得るためにはヨコハマの異能者を根絶やしにする必要があることが何度か示唆されているが、その理由は不明。


言及・動向など編集

本編で最初に『本』の存在に触れたのはフィッツジェラルド。ある予言異能者が、『本』がヨコハマの地に封印されていると述べたらしい。


彼は中島敦が”道標(タイガービートル)”であると述べたが、その意味は不明。素直に解釈すれば、敦が『本』の在処を示せる人材だという意味か。ちなみにタイガービートルとはハンミョウのことで、跳びはねる様子が道案内をするように見えるらしい。


序盤、組合(ギルド)によって57億円もの懸賞金が懸けられた敦がポート・マフィアに狙われたのにも、そういった事情が絡んでいる。


その後「共食い」事件の前にドストエフスキーと太宰が『本』について話すが、その際に「約定の地」という言葉が登場。『本』と深い関わりがある場所と推察される。


天人五衰事件においては、シグマが異能力を用いて、特務課が保管していた『頁』を入手。天人五衰は祓魔梓弓章、政府の秘密会議などを利用して物語的整合性を用意し、武装探偵社を一連の事件の犯人にすり替えた。さらに裏面を用いて国家の消滅を画策する。


なおこのとき『頁』に書き込んでいる人物は影になっていて不明であったが、本人の台詞や福地桜痴からの言及を鑑みるに、おそらくはドストエフスキーであると思われる。


シグマとの関係も深い。彼が支配人をしている天空カジノは、天人五衰事件の8日前に『頁』によって生み出された。そしてシグマ自身も、3年前何者かが『本』に書き込んで創った人間だった。


『頁』そのものは福地が所有しており、これを巡って長きにわたる戦いが巻き起こった。


余談編集

作中にはこの他にも度々本が登場する。敦が昔読んだ「頭は間違うことがあっても、血は間違わない」と書かれた本(史実の中島敦の著書『光と風と夢』)、織田作之助が読んでいた本などである。これらも『本』と関わりがあるのではないかと考察されることがある。


アニメでは『本』の外見のイメージが登場するが、その表紙には題名のように「STRAY DOGS」とある。そしてこれと同じ外見の本を、アニメ1期のエンディングにおいて敦が持っている。ただしこちらは白紙ではなく、史実の中島敦の著書『山月記』の文章が書かれている。


関連タグ編集

文豪ストレイドッグス

中島敦(文豪ストレイドッグス)

フィッツジェラルド(文豪ストレイドッグス)

フョードル・ドストエフスキー(文豪ストレイドッグス)


派生作品編集

以下、文豪ストレイドッグス『BEAST』のネタバレ注意!






烈しく激突した敦と芥川。その前に太宰が現れ、問う――「『本』を知っているかい?」と。


彼曰く、『本』の中には「無数のあらゆる可能性世界、あらゆる選択と条件変化によって無限分岐した世界の可能性すべてが、折り畳まれて内在している」。そして『本』に書き込むことで、対応する可能世界が呼び出され、物理現実(おそらく『文豪ストレイドッグス』本編の世界)と入れ替わるのだ。


そして『BEAST』の世界は可能世界の1つに過ぎない


可能世界の中にも『本』は存在するが、物理現実にある『本』とは仕様がやや異なる。他の世界を呼び出すのではなく、それがある世界自体を書き換える、あるいは廃滅させてしまうのである。


少し分かりにくいが、『BEAST』の世界にある『本』に何かが書き込まれると、『BEAST』の世界そのものが消えてしまうということである。また、可能世界の『本』について3人以上が同時に知ることでも同じ事態に陥り得るらしい。


また、太宰は『人間失格』による異能力無効化を応用し、物理現実の自分から記憶を受け取ることに成功している。


『本』の新たな真実編集











以下、アニメ未収録・単行本26巻のネタバレ注意


























神人・雨御前に殺されかける敦。しかしドストエフスキーはそれを止めて敦を助ける。


敦「何故お前が僕を助ける!? ドストエフスキー!」


ドストエフスキー「君は そして虎は特別なのです 其は無垢の獣 其は『根源辺縁体』の寵愛深きこの世の楔 或いは更に単純にこう呼ぶ者もいます


根源たる『本』に対する『栞』と」


中島敦の異能力『月下獣』は、白紙の文学書の『栞』であった。しかし、それが意味するところは未だ不明。


虎の爪が異能力を裂くことは既に知られているが、これは『栞』に由来する力らしく、ドストエフスキー曰く「雨御前の次元剥離すら否定する」ことが可能である。


また、『栞』の持ち主である敦が仲間の命乞いをすると、今までほとんど薄ら笑いしか浮かべてこなかったドストエフスキーが表情に強い不快を示し、「あの高貴にして忌まわしき『輝く虎』が」と述べた。少なくとも彼にとって『栞』は尊ぶべきもので、同時に忌むべきものであるらしい。


前述通り、敦が道標であると言ったフィッツジェラルドも、虎が『栞』であることを知っている可能性がある。


『本』の正体も不明なところに『栞』という新たな謎が加わった。それらの秘密が解明されるにはもう幾ばくかの時を待たねばならないようだ。

関連記事

親記事

文豪ストレイドッグス ぶんごうすとれいどっぐす

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 13

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました