ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

おお神様 神様 助けてパパヤー

作詞・作曲:早川博二


概要編集

1970年2月10日に日本グラモフォンからリリース。歌っているのは俳優の左卜全とひまわりキティーズ(劇団ひまわり所属の子役5人)。

企画者の松村憲男ディレクターは皆川おさむの歌った黒ネコのタンゴに着目し「子供がウケるならその逆もウケる」と考え、老人に歌わせる曲の企画を立てた。

当初はエコノミストの小汀利得に話を持ちかけたが拒否され、左卜全へと話が回ってきた。76歳での歌手デビューは当時の日本音楽史上最高齢記録と話題になった。


左曰く

「事務所が勝手に話をまとめてきたのでやむなく歌う」

「自分は機械人間ではないので言われたとおりに歌えない」

と我流を通し、売れる訳がないと言っていた。


しかし発売されてみるとこれがバカ売れ。最終的に24万枚を売り上げた。


この曲は軽快でコミカルなリズムの曲調だが、学生運動交通事故ストライキの被害者は老人と子供であるというメッセージが込められている。


カバー編集


関連動画編集


関連タグ編集

LeCouple…『ひだまりの詩』などのヒット曲で知られる夫婦音楽ユニット(後に解散し離婚)。妻でボーカルの藤田恵美は劇団ひまわりの一人としてコーラスに参加していた。

マカロニほうれん荘…コミックス第5巻『青春の局地戦‼︎』の作中にてパロディ描写がある。

ザ・ガードマン…第275話「60才の花嫁・残酷物語」の挿入歌。このために左がわざわざ出演している。

関連記事

親記事

1970年代の楽曲 せんきゅうひゃくななじゅうねんだいのがっきょく

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 2722

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました