ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

曖昧さ回避

  1. 日本の中世の説話集・神道書『神道集』第1巻「神道由来の事」に記載される怪虫→本項で解説。
  2. ゴキブリの古名。
  3. ゴミムシの漢字表記。

概要

『神道集』第1巻「神道由来の事」に記載される怪虫の一種。


空(天上界?)に生息しているとされる鉄を食らう怪虫で、記述によると用明天皇の時代、時の帝はある日「芥の虫」を一目見たいと考え、部下たちや下々の者達に宣旨を下された。


それからほどなくして天から1匹の虫が降って来て、これを見た帝は「これこそ私が見たいと願っていた虫だ」というと、その虫=芥の虫を飼育させた。

 

芥の虫は鉄を食べてみるみるうちに成長して行き、やがて山のように大きくなるが、やがて鉄が無い時は人を食う様になり、帝の勅命にも従わなかった為に手に負えなくなり、芥の虫は帝に仇なす存在とみなされ、芥の虫を滅ぼす為に討伐隊が派遣される事となった。


しかし芥の虫は成長しきって体が鉄の塊のように固くなっていた為、全く歯が立たず、人々は万策尽きて途方に暮れて始めていた時、この事を知った天照大神によって大川へと沈められ退治されたという。


関連項目

妖虫 日本妖怪

禍(妖怪) 不可殺

関連記事

親記事

妖虫 ようちゅう

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 79

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました