ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

概要

小林多喜二が文芸誌『戦旗』にて1929年に発表した小説

プロレタリア文学の傑作として名高く、海外でも翻訳の上で出版されている。

タイトルは、オホーツク海で操業する漁船が舞台であることに由来。

そこで酷使される貧しい労働者達の群像を描いており、特定の主人公は存在しない。

モデルとなったのは実在の蟹工船「博愛丸」とされる。

2008年頃に突如としてブームとなり、若者を中心に飛ぶように売れた。

背景には、非正規雇用の拡大と格差社会(いわゆるワーキングプア)が挙げられる。

余談

  • 実在した蟹工船も、作中同様の非道な奴隷労働がまかり通っており、「監獄」「タコ部屋」など散々なあだ名がついたという。
  • 当時のプロレタリア文学は検閲の対象であり、本作も発禁処分を受けている。戦後に再び刊行されるようになり、現在に至る。

関連項目

小説 日本文学 タコ部屋 ブラック企業

もしかして

蟹光線(イブセマスジー)

コメント

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

すべて見る
  • 宇宙蟹工船と明治天皇宇宙の旅(惑星エコニア~タナトス星系)

    名前だけ先行しました。スールズカリッター式です。 「蟹工船」も「明治天皇宇宙の旅」も、ご存じでしたら知らないふりをしてください。 面白場面を放り込んで長くなる。たまに勢いで飛ばそう。 アライアンス文化というか、コスモポリタニズム(宇宙市民主義)についてぼろくそ言ってますが、シリウス陣営に90億人殺された地球の一般人視線では、まだ生易しいなと思います。インターネットの発達してない1980年代からの分岐世界でどうやって二次創作小説「ファイナルファンタジーS」が出たのかはあまり考えません。バハムートは魚! 再唱! 警察組織はドイツ式をイメージしています。国家憲兵は旧帝国にいますし、憲章擁護局っぽいのもドイツにあるので、銀英伝の警察は此岸彼岸ともにドイツっぽい感じでよさそう。 「蟹工船」を地球教徒が文学に入れていないのは、書いた側の主目的から判断したのでしょう。 そして宇宙ドッカーバンク事件未遂。 日露戦争当時のバルト艦隊の副司令官(途中で病死)が都合よくバルト・ドイツ人だったので、名前はそのままです。「オストゼー(東海)」は「バルト海」。 紅茶好き統合派だと、紅茶入りブランデーを嫌いそうな感じがしての、ヘア・サモワール。 そして新キャラクター「明治天皇」。これまでで一番罰当たりな行為をしてる気がしますが、魔術派が復活させたとかはない、西暦3x世紀が舞台のSFの、ただのハイネセン生体艦へのあやかり命名ですからね!(必死) “ウェンリー”。カエサルやアウグストゥスを凌駕したぞ、ヤン提督は! ……アッシリアみたいに、ヤン提督が永遠の元首で、ヒトは副元首とかですよね? (カニカニ) 「コーストウィンド」は「はまかぜ」です。冬にカニ用臨時列車が出るやつ。 発音直し。ドイツ語よくわかんないので検索頼りです。

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

蟹工船
8
編集履歴
蟹工船
8
編集履歴