ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

データ編集

作詞:永六輔

作曲:中村八大

レーベル:東芝レコード


解説編集

1962年にNHKの「夢で逢いましょう」という番組の企画で作られた。ジェリー藤尾によって歌われた。

それから8年後の1970年10月4日、読売テレビ日本テレビなどで旅番組『六輔さすらいの旅・遠くへ行きたい』(現:遠くへ行きたい)が放送開始、同番組のテーマ曲になった。

放送開始から40年以上経ち、2000回以上放送され、数多くのアーティストにカバーされた。


テレビ番組『遠くへ行きたい』編集

1970年10月4日から国鉄のキャンペーン「ディスカバー・ジャパン」の一環でスタート。

当初はタイトルに「六輔さすらいの旅」とあったように永六輔の単独レギュラー番組だったが、観光・グルメ要素を加えたい番組サイドと対立した永が降板。タイトルを「遠くへ行きたい」と改めてからはレギュラー出演者を設けず、週替わりで俳優・タレントが出演して旅をする現在の形式になった。

今でこそ朝の番組というイメージが定着しているが、もともとは日曜22時30分放送の番組だった。1976年から日曜10時30分の放送となり、その後民営化直前の1982年に日曜8時30分、1989年に日曜7時30分放送と繰り上がっていき、しばらく日曜7時30分で定着していたが『シューイチ』放送開始に伴い日曜早朝(読売テレビでは日曜7時、日本テレビでは5時30分)の放送になった。

いい日旅立ち」、「エキゾチック・ジャパン」の期間中はそれぞれのロゴもタイトルロゴに併記されていた。

永は降板後も何度か出演していたが、国鉄民営化に反対するコメントを出したため一時期出演がなくなってしまい、当時の新聞に「永六輔さん『遠くへ行く』」と皮肉を書かれてしまった。

永は2013年7月に京都を旅したのが最後の出演だった。パーキンソン病で自力での歩行が困難だったことから、当時大学生の孫が車いすを押しての出演だった。

番組最多出演者は1972年から2004年まで出演した渡辺文雄


番組開始当初は国鉄一社提供の番組だった名残で、長らくJRグループがスポンサーを務めJRの路線が登場する際にはロゴ付きで「JR○○線」というテロップが表示されていた。

JR以外のスポンサーではドミノ倒しのCMでおなじみ非破壊検査株式会社もよく知られている。

2022年3月にJRがスポンサーを降板し、以後は車移動をする回も増えている。


テーマ曲を歌った歌手編集

歌手放送時期
デューク・エイセス1970年10月-
永六輔(セルフカバー)1971年4月-
小室等六文銭1971年10月-
小林旭1972年4月-
東京混声合唱団1972年10月-
赤い鳥1973年4月-
上條恒彦1974年1月-
安田南1974年4月-
平尾昌晃西崎みどり1974年10月-
小野恵美子1975年4月-
ボニージャックス1976年4月-
森田公一トップギャラン1976年10月-
豊島たづみ1981年4月-
鯨井ゆかり1981年7月-
古谷一行1982年4月-
渡辺真知子1982年10月-
ダ・カーポ1985年10月-
岩崎宏美1990年10月-
オユンナ1994年1月-
石川さゆり1998年5月-
さだまさし2000年10月-
元ちとせ2004年3月-
森山良子2005年5月-
Chage2011年1月-
一青窈2012年12月-
フラリーパッド2017年6月-
森山直太朗2020年12月-

2010年1月から10月までは番組放送40周年を記念して歴代バージョンを順不同で放送した。

また2014年からは歴代テーマ曲を週替わりで使用しているが、それまで使用されたことのない渥美清尾崎紀世彦比嘉栄昇(BEGIN)のバージョン、そしてジェリー藤尾の原曲が使用されたこともある。


関連動画編集


関連タグ編集

 曲イメージ

読売テレビ: 番組を制作するテレビ局


外部リンク編集

読売テレビ|遠くへ行きたい - 放送する局についてはこちらを参照

Wikipedia(曲)

Wikipedia(番組)

関連記事

親記事

1960年代の楽曲 せんきゅうひゃくろくじゅうねんだいのがっきょく

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 2241

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました