無題byかんづめ一般人物醍醐冬熙0だいごふゆひろ醍醐冬熙とは江戸時代中期の公卿pixivで「醍醐冬熙」のイラストを見るpixivで「醍醐冬熙」の小説を読むpixivで「醍醐冬熙」のイラストを投稿するpixivで「醍醐冬熙」の小説を投稿する0編集する編集履歴3,88400更新:1732日前問題を報告英語版記事を作る目次1 概要2 プロフィール3 経歴4 血縁4.1 系図4.2 系譜5 関連項目概要醍醐冬基の男子。官位は従一位、左大臣。初名は冬実(ふゆざね)・昭尹(あきただ)。プロフィール時代 江戸時代前期生誕 延宝7年5月4日(1679年6月12日)死没 宝暦6年10月9日(1756年11月1日) 官位 従一位、左大臣主君 東山天皇 → 中御門天皇 → 桜町天皇 → 桃園天皇氏族 醍醐家父母 父:醍醐冬基兄弟 醍醐冬熙、公全、綱姫(津軽信興室)妻 宗義真の娘子女 経胤、大炊御門経秀室、広幡長忠室経歴元禄9年(1696年)に従三位に叙爵され公卿に列する。元禄13年(1700年)に権中納言。宝永元年(1704年)に権大納言。享保9年(1724年)に右大将。享保13年(1728年)に内大臣に就任したが同年に辞任した。延享2年(1745年)に右大臣に就任したがこれも辞任。寛延元年(1748年)に左大臣に就任したが翌年に辞任する。血縁系図後陽成天皇-一条昭良-醍醐冬基-醍醐冬熙系譜父:醍醐冬基(官位は正二位、権大納言)母:不詳妻:宗義真の娘長男:醍醐経胤女子:大炊御門経秀室女子:広幡長忠室関連項目朝廷 公卿 醍醐家 左大臣初代醍醐家第2代醍醐家第3代醍醐家醍醐冬基醍醐冬熙醍醐兼潔関連記事親記事醍醐家だいごけ兄弟記事醍醐輝弘だいごてるひろ醍醐忠重だいごただしげ醍醐冬基だいごふゆもと醍醐輝久だいごてるひさ醍醐忠順だいごただおさ醍醐忠敬だいごただゆき醍醐経胤だいごつねたね醍醐冬香だいごふゆよし醍醐兼純だいごかねずみ醍醐忠善だいごただたるもっと見るコメントコメントが未記入です