ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

概要

京都府京都市左京区にある鞍馬山(くらまやま)の奥にある僧正が谷に住む天狗
鞍馬山僧正坊(くらまやまそうしょうぼう)とも呼ばれ、牛若丸源義経)に剣術を教えたことで知られる。
ちなみに鞍馬山の鞍馬寺の本尊の一つは魔王尊と呼ばれる天狗である。650年前に金星から降り立った金色に輝く永遠の16歳と伝説で伝えられる存在「サナート・クマラ」と関係があるとされる。
とはいえ、関係があるとされたのは鞍馬寺が神智学の影響を受けて新宗教として旗揚げして以降だが。
サナート・クマラの元ネタはインド神話の聖者サナト・クマーラ、サナトの部分は本来長音で伸ばさない。
金星云々の設定は神智学界隈が発祥である。

古くから民衆の間で人気の高い存在であり、の題目とされたり、近年では大佛次郎による時代小説『鞍馬天狗』のイメージソースとして用いられてもいる。
作中では、幕末の京を舞台に「鞍馬天狗」と名乗る謎の勤皇の志士が新撰組相手に戦う活劇物で、嵐寛寿郎が演じ映画ドラマにもなって大人気を博した。
現代の創作物でも天狗などのキャラクターに「クラマ」の名を冠する例はちらほら存在する。

なお、福山競馬にはかつてこの天狗を由来としたクラマテングという競走馬が存在した。

関連タグ

妖怪 天狗 京都 僧正坊

関連記事

親記事

日本八天狗 にほんはってんぐ

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 62102

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました