ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

概要編集

東京市日本橋区浜町(現:東京都中央区日本橋浜町)出身。本名は田沼則子(たぬま ただし)、男性。

1942年に旧制日本大学第一中学校を卒業。日本大学法文学部芸術学科に入学。同期には小沢茂弘沼田曜一がいた。

当初は画家を志していたが、舞台芸術に興味を持ち演劇学科に転籍。1947年に卒業した。


慰問公演の欠員を埋めるために出演を頼まれたのを機に新劇の世界に入り、青山杉作研究所、俳優座を経て帝劇の『真夏の世の夢』に端役として出演していたが、手に持ったロウソクの火が自分の衣装に燃え移り芝居を混乱させたとして青山圭男から追放され、三木鶏郎グループに入りコメディアンを目指す。

当初は本名で出演していたが三木鶏郎の提案で三木則子と芸名を付けることになったが、印刷業者のミスで三木則平になってしまった。その後小野田勇から「『則平』は固いから『則』の字は平仮名がいい」と助言されたことを受け、正式な芸名は三木のり平となった。


1950年、人気喜劇俳優だった清水金一の推薦により彼の主演の喜劇『無敵競輪王』で映画デビュー。1954年には森繁久彌三木鮎郎らと虻鉢座を結成し、注目を浴び、1957年からは、有島一郎とのコンビによる「東宝ミュージカルズ」で活躍する。


1956年、東宝と専属契約し、『のり平の三等亭主』で映画初主演。以後、森繁と共演した『社長シリーズ』や、森繁、伴淳三郎フランキー堺と共演した『駅前シリーズ』などで人気を博した。

特に社長シリーズの営業部長役はハマリ役として観客の共感を呼び、口癖の「パァーッといきましょう」は当時の流行語にもなった。

ただし三木本人は営業部長役は「実にくだらない」と気に入っていなかった主旨の発言をしている。

その演技力は「スターは三國(あるいは三船)、役者はのり平」とも称された。


演出家としての顔も持ち、大衆演劇を多く手がけた。これは50代半ばを迎えて若かりし頃のような激しい動きが難しくなったことがきっかけとされている。

森光子の代表作『放浪記』を1981年から担当しており、没後も「演出」としてクレジットは残っていた。

『放浪記』はそれまで演出を手掛けていた菊田一夫が亡くなった後に森の希望で三木に声がかかり、半年以上悩んだ末に引き受けたという。


キャラクターのモデルおよび声優をつとめ続けた桃屋のアニメーションCM(のり平の記事も参照)は、1958年の『助六篇』から1998年の『カライ盗ルパン篇』まで40年間放送され、お茶の間に親しまれた。三木の没後は実子の小林のり一がのり平役を受け継いでいる。


1986年、紫綬褒章受章。1996年、勲四等旭日小綬章受章。


その華々しい活躍の一方で家庭を顧みなかったことから、1993年に妻を亡くしてからは子供たちが次々と家を出て、四谷の自宅で一人暮らしになった。

それからは近所の行きつけの飲み屋をはしごする酒浸りの生活を送るようになり、それがたたって1999年1月に末期の肝腫瘍と診断される。持って3ヵ月と宣告され、数日後には危篤状態に陥るが本人の意向で点滴や投薬の多くを拒否したという。

1999年1月25日午前8時46分、肝腫瘍のため死去。満74歳没(享年76)。

遺作は連続テレビ小説すずらん』、舞台での遺作は新劇の『山猫理髪店』。


関連タグ編集

俳優 男優 コメディアン

のり平

関連記事

親記事

男優 だんゆう

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 759

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました