解説
特徴的なのは、大人数でかつさまざまな兵器が登場すること。
たとえば枢軸軍(ドイツ・日本)からはゼロ戦・97式中戦車チハ・BF109・タイガーI・大和など、連合軍(米英ソ加)からはスピットファイア、M4シャーマン、プリンス・オブ・ウェールズなどが登場する。
これらの兵器を操り、歩兵と連携しつつ戦うのがこのゲームの醍醐味である。
なお、10周年にあたる2012年に128人対戦が可能なことが判明し、64人以上の大人数サーバーが誕生した。
ニコニコ動画ではゲーム自体の軽さもあってか数多くの動画が投稿されている。
MOD
最も人気なのはBF1942を難易度・兵器の性能などの面からよりリアルなものとし、加えて多数の通常兵器・秘密兵器が登場するFHSW(Forgotten Hope Secret Weapon)。
ドイツが計画していたあの動く要塞「ラーテ」やラジコン戦車爆弾「ゴリアテ」、日本海軍の最終兵器たる超大和型戦艦「紀伊」等、兵器好きにはたまらないMODとなっている。
発売から20年以上が経過した現在、様々なMODによりゲーム内での映画・アニメ観賞やそれらの再現、SASUKE、麻雀など様々なプレイングスタイルが派生しており、その様相はもはやメタバースと表現しても差し支えない程だ。