ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

P-8

ぴーえいと

ボーイング737をベースにした哨戒機(メイン画像中央)。愛称はポセイドン。前任のP-3オライオンの後継として2010年代から配備が始まった。
目次 [非表示]

概要編集

日本でも馴染み深い民間旅客機ボーイング737をベースに開発されている。


前任のP-3はアップデートを繰り返して長く現役を保ってきたが、それも限界が近づいてきていたため、1980年代から後継機の研究が始まっていた。当初はP-3のエンジンなどを改良したP-7が開発されていたが、開発遅延と予算超過により開発中止となってしまった。


2000年から再度、P-3後継機の競争を行う事になり、ボーイングとロッキード・マーティン、BAEシステムズが応募した。ロッキード・マーティンはP-3をアップデートした「オライオン21」、BAEはニムロッドの新バージョン、ボーイングは737の改修型である「737MMA(多用途海上航空機)」を提案し、結果ボーイング案が採用を勝ち取った。


試作機の初飛行は2009年4月25日。その後開発は難航したものの、2012年になって量産機の配備が開始、沖縄にも配備された。以降、南沙諸島における「航行の自由」作戦や墜落したマレーシア航空370便の捜索任務などで着実に実績を重ねている。


世界中に普及している旅客機がベースなだけあり、アメリカ以外でもインドオーストラリアイギリスニュージーランドノルウェーなどに輸出されている。


同時期に同じ目的で開発されたP-1とは、何かとよく比較される。


仕様編集

機体は当時の最新モデルのひとつ、737-800型がベースになっており、翼端の形状変更やエンジンに発電機の追加などの変更が行われている。

P-3と同様に機体下部にソノブイ発射口や爆弾槽を備え、対潜爆弾や魚雷などの兵装を搭載できる。もちろん翼下に対艦ミサイルの搭載も可能。ソノブイはP-3Cより発射口の数こそ減ったが単純な搭載量は増加しており、全て機内から装填する事が可能である。

但しソノブイの機内への搬入については、100本以上のソノブイを全て人力で搬入しなければならない。専用設計のP-1ではならまとめて搬入が可能であるところだが、これは設計を流用した弱みと言えるだろう。


各種電子機器の新世代化・自動化に伴い、搭乗員の数も減り省力化されている。

それまでの哨戒機の基本装備ともいえる尾部のMAD(磁気探知機)ブームを備えていない(装備自体は可能で、インドに輸出されたモデルには装備されている)が、これはソノブイの性能向上などにより、なくても問題ないと判断された事によるもの。


またUAVとの連携を本格的に想定しているのも特徴。

RQ-4グローバルホークをベースにしたMQ-4Cトライトンが主な相方として想定されており、他にMQ-9リーパーの派生機であるシーガーディアンとの連携も可能である。

データリンクを使用すれば、艦船に自機やUAVから得た情報を共有する事も可能。


但し無人機との連携を前提にしているとまで述べるのは正しくない。あくまで連携できるという話で、対潜作戦において主たる捜索手段はP-8自身が投下するソノブイである(そもそも上述した無人機は洋上監視に特化しておりソノブイは搭載できない)。

海外セールスにおいても必ずしも無人機とのセット売りはされておらず、本機を単体のシステムとして導入する国も複数ある。


また「P-3よりも低空低速での監視に向かない」という批判も的を外している。

P-3が低空低速での監視に向くと言ってもそれは「最近のジェット旅客機に比べれば」という程度の低い比較をすればの話。

それ以前に運用されていたP-2やP5Mに比べれば遥かに高速で低速運用には不向きな機体であったが、「今後の哨戒機は海中探知機やソノブイと連携するから低空性能は二の次でいい」と結論され、旅客機であるL-188をベースとしたP-3が採用されたのである。

つまりP-8はそのコンセプトを順当に強化したものでしかない。


また航続時間の批判についてはP-3では試験のみに留まった空中給油に対応する事で短さを補っている(ちなみに、空中給油装置は空軍規格のフライングブーム方式であるが、海軍の機体が空軍規格のフライングブーム方式を採用するのは実はこれが最初ではなく、E-6マーキュリーという前例がある)。

余談編集

実は、P-8が配備される30年も前からボーイング737を哨戒機として使っている国がある

インドネシアである。

インドネシア空軍は、初期型のボーイング737を哨戒機に改造した「サーベイラー」と呼ばれる機体を現在に至るまで使用し続けている。

こちらはあくまでも海洋監視機であり対潜能力は有していないが、ある意味このサーベイラーこそがP-8の遠いご先祖様と言えるのかもしれない。

関連記事

親記事

哨戒機 しょうかいき

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 9524

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました