ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

Skibidi_Toilet

すきびでぃといれ

YouTubeに投稿された「DaFuq!?Boom!!」氏によるショートCG動画。及びそのシリーズやその動画に登場するキャラクター。
目次 [非表示]

概要編集

2023年から「DaFuq!?Boom!」ことAlexey Gerasimov氏がSource FilmMakerにて制作し、Youtubeにて投稿している、1エピソード約30秒~5分(フルエピソードや総集編だとそれ以上)程の3DCGアニメーション動画。

内容は、トイレから人間の頭が生えた怪物「スキビディトイレ」と、それに対抗する機械の顔をしたアンドロイド達、The Alliance(アライアンス)とのバトルを描いたアニメーションである。


初期(第1話~第6話)はネットミーム等を用いたネタ路線だったが、第7話からは上記のバトル路線になり、これが大当たりした。

その結果、再生回数1億回、ショート動画では3億回以上を突破するエピソードも現れるなどしている。


現時点の最新話はシーズン25総集編となっている。




登場するキャラクター編集

スキビディトイレ編集

Skibidi Toiletセンシティブな作品(skibidi toilet) Final battle

タンク付き洋式トイレから人間男性の頭を生やしたクリーチャー。

種類が多く、男性以外にも女性個体やそもそも人間の頭部では無い個体等も存在し、数も無尽蔵である。

基本的に、レバーを引いて水を流されると頭が流されてしまい撃破される。物理攻撃でも撃破可能。

また、常に自分たちの種族を賛美する歌を歌うが、これを聞いた人間はスキビディトイレになってしまう。


歌の元ネタはビーザー・キング(Biser King)というアーティストの楽曲「Dom Dom Yes Yes」のリミックス版。


詳しくは「スキビディトイレ」を参照。



カメラマン編集

skibidi toilet カメラマンskibidi toilet サイエンティスト・ラージカメラマンTitan Cameraman (skibidi toilet)

顔がカメラになっているアンドロイド

スキビディトイレと同じく第1話(フルスクリーン版にて確認可)から登場している。

アライアンスに加盟しており、スキビディトイレ達と敵対している。

その数と種類も豊富で、「ノーマル」「ラージ」「タイタン」「ウーマン」等やその派生型が存在する。


動画内の一人称視点(POV)は基本的に彼らである。


詳しくは「カメラマン(Skibidi_Toilet)」を参照。



スピーカーマン編集

グリーンコートスピーカーマン:リクエストskibidi toilet ナイフマンno title

第24話以降から登場する、顔がスピーカーになっているアンドロイド

アライアンスに所属し、カメラマンやテレビマンと共に戦ってている。

顔からは通常の音や音楽に加えて爆音が出せ、爆音を利用しナイフ等の物や敵を吹き飛ばすことができる。

彼らもカメラマンと同じく「ノーマル」「ラージ」「タイタン」「ウーマン」などが数多く存在する。


詳しくは「スピーカーマン(Skibidi_Toilet)」を参照。


テレビマン編集

センシティブな作品:)titan tvman

第39話以降から登場する、顔がテレビになっているアンドロイド

アライアンスに所属し、戦闘やカメラマンとスピーカーマンの支援を行っている。

顔のテレビ画面から様々な効果を持つ光を出す事が可能で、これらを駆使し敵達を殲滅している。

また、他と異なりテレポートが可能。

彼らも「ノーマル」「ラージ」「タイタン」「ウーマン」などが存在する。


詳細は「テレビマン(Skibidi_Toilet)」を参照。



アストロトイレ編集

脱線 A_A_T脱線 U_D_A_T脱線 Skibidi_Toilet

とある理由によりトイレ軍から造反し、アライアンスとも敵対している第三勢力。

知能や戦闘力が極めて高く、他とは異なる近未来的な装備で武装している。

また超高速移動が可能で、個体によってはワープやレーザー攻撃、バリアの展開などを行う。



詳しくは「アストロトイレ(Skibidi_Toilet)」を参照。





人間編集

第1話から時々登場しているただの人間。市民や軍人、研究者等が居るが、大半がモブである。

最初は重要なキャラ達ではなかったが、最近では物語の秘密が明かされると共に存在感が増してきている。


詳しくは「人間(Skibidi_Toilet)」を参照。



シークレット エージェント (Secret Agent)編集

第45話冒頭で初登場した、製作者であるDafuq!?Boom!氏のアイコンの人物と似ている謎の人間(?)。

Half-LifeにおけるG-manの様な雰囲気を持ち、作中での立ち位置にも類似性がある。


現れるエピソードはまちまちで、行動意図や真意も不明だがストーリーの根幹に深く関与しており、作中の最重要キャラクターの1人である。


詳しくは「シークレットエージェント(Skibidi_Toilet)」を参照。



余談編集

・世界的人気を博した結果、多くのファンメイド作品やモバイルゲーム、

トランスフォーマーシリーズのマイケル・ベイ監督による映画化・ドラマ化の計画が存在する。


・最初期(第1〜第6話)のネタ路線に関しては、「正史ではないのでは?」という予想もあった。

しかし、後に作者が「ほぼ全て正史」と発言した為、最初期のエピソードも(ほぼ全て)正史だと判明した。


・キャラ名等はファンが呼称するものが多いが、一部は作者が公称を定めている(公式ストアやSNS等で確認可能)


・第77話フルエピソード版ではニュージーランド(オークランド諸島)、ロシア(ハバロフスク)、イギリス(バッキンガム)、

カナダ(ハリファックス)、日本(歌舞伎町)、アメリカ(アラスカ)が登場し、戦いの範囲が全世界に及ぶことが改めて確認された。


・著作権関係なのか、フルスクリーン版では音楽等の音声が一部消えている場合がある(特に39〜45話)他、使用楽曲も変わる場合も。

その為、スキビディ賛歌はリズムを変えたり、歌詞の一部分の繰り返しなどで対処している。


・実は「Dom Dom Yes Yes」のアレンジの出処はSkibidi Toiletが最初ではなく、「skibidi bop yes yes yes」という同じ作者の動画である。


・世界的人気を博した結果、雑誌「Forbes」からのインタビューを受けている。

シリーズ制作理由としては、「トイレから頭や手が出ている」悪夢を繰り返し見たのがきっかけだと回答している。


また、「物語の大体の流れは既に最後まで考案しているが、その過程は凄まじいものになるだろう」「何人かのファンは部分的に鋭い考察をしている」とも示唆している。


・様々なSkibidi Toilet関係の商品が公式ストアから展開されている。

また、2024年10月1日より公式の玩具を順次販売開始した(輸入可能)。


※注意点として、現在日本国内の玩具屋等で販売されているものは全て海賊版であるため、購入は推奨されない。


・最新動画の公開が近づくと、discordや公式Instagram、公式X等にリークが公開される。

※トロールリークや下ネタ♂もあるが、それらにも本編に関連した要素が含まれていたりする。


・投稿した内容に不備があった場合修正を行うことがあり、描写がより細かくなったり内容が変わったりする。

(例:トイレ軍のマークは当初ナチスの鉤十字に似ていたが、現在はG-manが目からレーザーを発射している絵に変更。)



関連動画編集

ショート版


フルスクリーン版



関連タグ編集

Youtube ショートアニメ CG meme ミーム

トイレ カメラ スピーカー テレビ



外部リンク編集







以下重要なネタバレ(かなり下に記載な為スクロール推奨)





































・とあるYouTuberからの質問に対し、作者が「Skibidi_Toiletの世界と

MULTIVERSE OF BEATBOX(skibidi Toilet以前に投稿されていたシリーズ)の世界には何らかの関係があるかもしれない」と返答している。




以下更に重要なネタバレ(かなり下に記載な為スクロール推奨)











































YouTuberのsteak氏の配信において、「Skibidi_Toiletのエピソードは全部で何話まであるのか」という質問に対し、作者が


「💯(100話まではある)」


と回答した。(100話で終わる可能性も高いが、後に100話を超える可能性を作者が示唆している)

関連記事

親記事

DaFuq!?Boom! だふぁっくぶーむ

子記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 1475202

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました