ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
TEC-9とは、スウェーデンで開発された銃。

概要

TEC-9はスウェーデンで開発された銃。アメリカ合衆国ではオートマチックピストルに分類される。TEC-9は初期のセールス名からとられた俗称で、構造・正式名は度々変わっている。


元々は9mmパラベラム弾を使用する低価格な軍用短機関銃「MP-9」として開発されたが、採用する国は現れなかった。

このため、設計を改めてセミオート拳銃としてアメリカで販売されることとなった。

とはいえ、拳銃としては大柄で、メカニズムも精度の望めないオープンボルトファイアと商品としては訴求力に乏しく、安い価格と装弾数が多いマガジンだけが光っていたかに見えた。


ところが、短機関銃由来の作動システムは簡単にフルオートに改造できるために、乱射事件や犯罪組織の抗争で多用され、暗いイメージの付きまとう銃となった。


結局、当局の指導を受けて構造や名称の変更を何度か行ったにもかかわらず生産が停止され、メーカーも倒産した。

生産停止までに、KG-9、TC-9、TEC-DC9、AB-10などと名称が変わっているが、「TEC-9」はこれらの総称あるいはTEC-DC9の略称として用いられることが多いようである。


仕様

全長317mm
銃身長76mm
重量1400g
弾薬9mmパラベラム弾(9×19mm)
装弾数10/20/32/50発

関連タグ

マシンピストル サブマシンガン

概要

TEC-9はスウェーデンで開発された銃。アメリカ合衆国ではオートマチックピストルに分類される。TEC-9は初期のセールス名からとられた俗称で、構造・正式名は度々変わっている。


元々は9mmパラベラム弾を使用する低価格な軍用短機関銃「MP-9」として開発されたが、採用する国は現れなかった。

このため、設計を改めてセミオート拳銃としてアメリカで販売されることとなった。

とはいえ、拳銃としては大柄で、メカニズムも精度の望めないオープンボルトファイアと商品としては訴求力に乏しく、安い価格と装弾数が多いマガジンだけが光っていたかに見えた。


ところが、短機関銃由来の作動システムは簡単にフルオートに改造できるために、乱射事件や犯罪組織の抗争で多用され、暗いイメージの付きまとう銃となった。


結局、当局の指導を受けて構造や名称の変更を何度か行ったにもかかわらず生産が停止され、メーカーも倒産した。

生産停止までに、KG-9、TC-9、TEC-DC9、AB-10などと名称が変わっているが、「TEC-9」はこれらの総称あるいはTEC-DC9の略称として用いられることが多いようである。


仕様

全長317mm
銃身長76mm
重量1400g
弾薬9mmパラベラム弾(9×19mm)
装弾数10/20/32/50発

コメント

コメントはまだありません

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

  • CAWSの終わり

    『vs三部作』で完結して『道具は考える』で盛大な蛇足を見せた《CAWSシリーズ(暫定)》の終作となります。 自分の文字は基本的に投稿した後もころころとタイトルや中身に修正が入るという体たらく(というか後付けこそが真の佳境)なのですが、この文字は珍しく最初からやりたいこととタイトルが決まっていて、最後までそれが貫徹できたという稀有な例となりました。それが決して秀作であることを意味しないのが引くksクオリティなわけですが、とりあえずこれにて《CAWSシリーズ(暫定)》は文字通りの終わりとなります。TEC-9をラスボスに仕立て上げたい願望だけで書き上げたと言っても過言では無いシリーズでしたが、まあ回収すべき点は概ね回収できたと思います。思い残すことはあんまりありません。これにて、自分のテキスト制作も一旦お開きです。ここまで読んでくださった……まあそんな酔狂な人物が実在するとしたらですが、とにかく読者の方に、特別な感謝を。
  • vs三部作

    TEC-9・プロトコロルvsジオサイドテーブル

    Twitterに上げたやつの備忘録。R-16くらいの描写ありけり。
  • TEC-9の目標

    TEC-9ちゃんをいぢめたい……。 ※作中で登場する〝長めの銀髪で眼鏡をかけている女の子〟はシーアです。

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

おすすめ記事

pixivコミック 週間ランキング

  1. 1

    餅田むぅ

    読む
  2. 2

    漫画:白梅ナズナ/原作:まきぶろ/キャラクターデザイン:紫 真依

    読む
  3. 3

    雨乃家路(漫画) / 夢見るライオン(原作) / セカイメグル(キャラクター原案)

    読む

pixivision

カテゴリー