スタークラフト
0
すたーくらふと
日本にかつて存在したゲームメーカーおよび、アメリカのRTSゲーム。
関連記事
親記事
兄弟記事
コメント
コメントが未記入です
pixivに投稿されたイラスト
すべて見るpixivに投稿された小説
すべて見る- 気まぐれ物語
二次スタ 4
タイトルどうしようか・・・;; 8/9ちょい本文を変更。 目も当てられない内容だったので。 2014.7.28 プロトスの情報でも載せましょう。 プローブ: プロトスのワーカー。体力がとても低いが、その体力と同量のシールドを持っており、実質体力は2倍。2倍といっても、それでドローンとようやく並ぶわけだが。 ズィーロット(本来の呼び方はゼロットだが、こっちが日本では定着してる): プロトスの一般兵。プロトスの技術で作られたシールドをまとった戦士。全員ビームソードを両手に装備。死を恐れない覚悟の突撃を行い、自分たちの母星に命をささげている。 「I life for アイユール」 ストーカー: プロトスには、サイボーグ兵士がいる。本来、プロトスの母星アイユール(一部では「アイアー」と訳している)には、戦死直前で転送されたズィーロットたち(ズィーロットの装備にそういう機能があるっぽい)を改造、戦争復帰させる…なんだ?そういう施設があった。(戦場復帰した彼らはドラグーンと呼ばれた)アイアーがザーグに滅ぼされた後、ダークテンプラーの星であるシャクラスに逃げ込んだプロトス達は、ダークテンプラーの技術、ドラグーンの技術をあわせてストーカーを作り出した。ダークテンプラーの乗り込んだこの四速歩行機械は、彼らのもつ特別な力によって、テレポートが可能な遠距離攻撃兵になった。 セントリー: 戦死すりゃ人口が減る。人口が減れば戦士が減る。セントリーは戦士たちを援護する無人機械である。特殊なバリアーをはったり、一時的に通行不可の壁、幻影によって戦団を大きく見えるようにするなど、特殊な力をもっている。 ハイテンプラー: プロトスには、戦士、指導者、もういっこ上の、3段階の階級がある。テンプラーはその「戦士」にあたる、下級の位。 ハイテンプラーは他の戦士と違い、サイオニックパワーは強い。通常、サイオニックパワーを溜め込んで、それをつかって敵の軍団に小さな嵐をおこす、という攻撃を行う。他にも、敵の…MP(マジックポイント)にあたるやつを消して、その分ダメージをあたえる攻撃も行う。 ダークテンプラー: プロトスはみな、「カーラ」という神的存在をあがめているが、彼らはそれをあがめることを拒否した者達である。彼らは追放され、惑星シャクラスに流れ着いた。 彼らは「ヴォイド」という神を信仰し、他のプロトス達にはない力を手に入れた。 アイアーが滅ぼされた後、彼らがプロトス達を受け入れたのは、過去の屈辱を忘れたからではなく、見捨てることが何を意味するか、を熟知していたからだ。 過去にとらわれ自分達も滅びる、という愚かなまねをするほど、彼らは盲目ではなかったのだ。 ダークテンプラー独特の技術で、常に半透明状態で入られる。協力な鎌形のビームソード、特殊改造ビームソードを、半透明のまま扱う。その姿は闇に紛れる暗殺者そのもの。 ちょいとここらで中断しますか。次回は、プロトスの機械、飛行船など。8,011文字pixiv小説作品 - スーパーヒーロー大戦
スーパーヒーロー大戦 流星のキズナ篇 プロローグ
長がった!!!!!!!!!!!! プロローグ書くだけで3ヶ月掛けるとは!!!!! 怖かった!!!! 西歴篇と違い、流星のロックマンとロックマンEXEを主要世界観して 前回のゲスト参戦シリーズもこちらから正式参戦します~ 近ころK-ON OF THE DEAD SPACEをリメイクして 色々と不味いどころを消えして、新要素を追加して TXというタイトルを主にすることにします K-ON OF THE DEAD SPACEは昔中学生の頃書いたので しかもあのとき学業のストレスに掛かって、書く時に一気に爆発したせいで 今参戦のために昔の設定を戻って読んでみると ストレスによってハイテンションになった自分書いた物を見るたびに憂鬱になりそうになって しかも血吐くほどハイテンション過ぎて何言っているのかわからないクソ文章であった うッ、吐きそう......24,169文字pixiv小説作品 - 気まぐれ物語
二次スタ 5
だれか俺に国語能力あがるドーピングアイテムくれっ! 残ったプロトスさんをば。残りはだいたい機械、兵器ですね。 オブサーバー: その名の、監視者にふさわしい、小型の飛行機(のようなもの) 常にクローク状態(半透明)のまま、敵の本陣に向かい、偵察を行う。クロークを見破れるユニット、建築物を避ければ、半永久的に偵察可能。しかし脆い ワーププリズム: プロトスの輸送機。ザーグ、テランと違い、ユニットを分解して「情報」を運び、その情報から降ろしたい場所にまたユニットを作り出す、という形。一見、他の種族より積載量が多いのか、と思われるが残念なことに大きいユニットほど情報が多いので… イモータル: 前回説明したドラグーン達が進化した。シールドを強化し、協力な主砲などを一定量のダメージに抑える力を手に入れた。 協力な戦士たちだが、アイアーが落とされた以上、彼らは絶滅する運命にある。 コロッサス: その名は巨神兵。長い四本足、縦の楕円の大きな本体。二門のレーザーにて敵集団を焼き払う。過去にプロトスがとある原生生物を大量虐殺した際に使ったが、あまりにも残虐だったのでプロトスがアイアーの地下深くに封印したほど。 デカすぎるので、地上ユニットなのに飛行ユニットのあたり判定も食らう。 対空が一切できないため、飛行ユニットに極端に弱い。 フェニックス: テランのところで話した、ダイヤモンドバックと同じく、移動しながら攻撃できる飛行ユニット。全ユニット中最速の小型飛行船。対空攻撃しかできないが、重力操作で地上ユニットを持ち上げ、無力化することが可能。その際、攻撃も移動もできないが、フェニックスが複数いた場合には、一人が持ち上げ、他が殴るという戦法もとれる。 ヴォイドレイ: ドリルのような形をした、小型飛行船ユニット。先端からなんか青いビームを撃つ。このビームは撃ち続けることで威力が上がる、という特性上、大型ユニットや建築物に有効である。 キャリアー: 大型飛行空母。艦隊司令官が乗り込み、指示をすることもある。 内部でインターセプターという無人小型飛行船をつくり戦わせることで、敵を撹乱、殲滅することができる。キャリアー複数機が固まった、インターセプターの人海戦術は唖然。 マザーシップ: 超大型飛行船。多くの艦隊を率いていた、なんかくるくる回っている、丸っこい飛行船。真ん中にサイオニックパワーを大量に溜め込んだクリスタルを搭載。 小型のブラックホール、遠距離の味方を一瞬で呼び寄せるテレポート、さらに周囲の仲間をクロークさせる特殊な力をもつ。超性能なので、一機ずつしか戦場に出せない。 ゲームの開発段階では、スローフィールドを出したり、ブラックホールに飲まれたら帰ってこれなかったり、真下にいるユニットを一瞬でまるこげにする超レーザーなどなど、もはや壊れ性能だった。5,235文字pixiv小説作品 - 気まぐれ物語
スタークラフト 二次創作物 2
まさかの次の日に投稿。なにかんがえてんだ俺は。 ザーグの種類について。めっさ長いのですが、設定がきになる人以外は無視して結構です。 ラーヴァ: ハッチェリー(ザーグの拠点)から、勝手に生まれる芋虫のようなナマモノ。遺伝子情報と栄養さえあれば、どんなザーグにでも変異できる。 クイーン: ハッチェリーにラーヴァの卵を植え付け、ラーヴァの数を増やしたり、生命体ユニットの体力を回復したり、ザーグの領域であるクリープを広げたりと、女王っぽいことをするユニット。背中の大きな棘での突き刺し、小さな棘での対空射撃などができるが、双方とも威力はそこまでなく、「ないよりはまし」程度。 ドローン: ザーグのワーカー(資源採取、建物建築をする役目)。なんだろ。カニみたいな手に魚のヒレのようなものがついた生命体。建物建築といっても、本人が変異する、という形で建物になる。 オーバーロード: 他のRTSの、家のような存在。通常、ザーグに意思、個はなく、上層部の存在が彼らを自由に操作する。その際、その中間司令塔役として彼らが存在する。そのほか、輸送機としての力も持つ。(家というポジション上、大量生産できるため、大量のザーグを輸送できることになる。) リヴァイアサンが使われる前は、彼らがザーグを惑星移動させていた。 オーバーシアー: 光化学特殊迷彩を見破る目を持った、オーバーロードの変異体。輸送の力はなくなったが、司令塔の力は健在。主に空からの偵察のほか、「チェンジリング」という偵察オンリーの陸上ユニットも出せる。 チェンジリング: 紫色のスライムの中に、なんか変な虫が入ってる。 敵ユニットに近づくと、その種族の最弱ユニットに変装する。敵からの命令を受けないため、見破られるときは見破られる。あまり活躍する機会はないユニット。 ザーグリング: 通称「犬」。一匹のラーヴァから二匹生まれるほど細胞構造が単純である。足が早いがもろく、また大量に生まれるため、壁だったり偵察の捨て駒のような扱いをうける。 ベインリング: ザーグリングに栄養を与えると進化する変異体。腹に大量の酸液を貯めこんでおり、敵に突撃、自爆を行うユニット。 コロコロ転がりながら進むその姿に癒される変人も。 ローチ: 元ナメクジのザーグ。元となったナメクジの再生能力を取り込んだ。その通り、すざまじい再生と、ナメクジが持っていた強い酸液での攻撃を行う。このナメクジはザーグになるために生まれたのだろうか。酸は空中には届かないっぽい。 ハイドラリスク: 人より大きな蛇に、カマキリのような前足がついたようなザーグ。元は毛虫なんだそうな。 主な攻撃手段として、奥行き的な意味で長い頭部から棘を飛ばす。この棘は、テランが使う分厚い合金板を貫通するため、侮れない。ザーグの中で数少ない対空ユニット。 上位個体として「ハンターキラー」というものが存在する。また、進化して「ラーカー」という生命体になるが、今回は触れない。 スウォームホスト: ポケモンのパラセクトみたいなやつ。背中のキノコの傘の形をした部分から、大量に卵を吐き出して(ゲーム内では2個だが)攻撃を行わせるユニット。結構攻撃力が高い。多くのプレイヤーからキモがられてる。 インフェスター: ナウ○カのオー○みたいなやつ。体内で大量の生物を飼っているそうな。 相手を一時的に洗脳したり、テラン兵の感染者を体内で保管し、戦闘時に吐き出して戦わせるなど、本人は無力だが、場合によっては戦況を変えるユニット。 ミュータリスク: 作者の嫁。異論は認める。 全空中ユニットの中で最もコストが安い。それ故、数を揃えやすいが脆い。あと、空中ユニット最安といっても、あくまで空中ユニット内なので、結構無駄遣いはできない。移動がそこそこ速く、敵のワーカーいじめに最適だったり。 大きなワームに翼がついた、という見た目。尻尾の先に口があり、そこからダンゴムシのようなものを投げつけ、攻撃する。 どういう原理か、宇宙でも飛行を続けられる。 コラプター: 対空オンリーの空中ユニット。なんか、脳みそに触手がついた、というような見た目。体内で胞子を飼っており、それを飛ばして攻撃している。相手の防御力を下げる酸液も吐ける。 ブルードロード: コラプターに栄養を与えて進化させたもの。エイみたいな姿になった。対空から対地オンリーになる。 足が非常に遅く、空中ユニットに襲われると無抵抗に殺される。 が、射程が非常に長く、攻撃方法が「自分の子供を投げつける」と異常。 さらにその子供はしばらく陸上ユニットとして攻撃してくれる。数が揃えば、まさに人海戦術になる。 ヴァイパー: トンボのような飛行ユニット。虫。地上ユニットを、敵味方関係なく引っ張り寄せたり(これにより、崖の上の戦車を引きずり下ろせる)、敵が一切攻撃を行わなくなる霧を出したり…と、本人には戦闘力はないが、戦況を一変させられるユニット。 スカージー: 一匹のラーヴァから二匹生まれる、小型の自爆飛行ユニット。 大抵の飛行ユニットを2匹で、テランの宇宙戦艦を4匹で沈めるその噛み付きは恐怖そのもの。 自爆兵ということで移動速度もそこそこ速い。 ブルードリング: 先ほど述べた子供。ブルードロードを小さくしたやつ。。ザーグの建物が破壊されることでも沸く。だがどの個体も生命活動は8秒ほどしかできない。けっこう儚い。 リヴァイアサン: 戦艦のようなポジション。テランの並の宇宙戦艦よりはるかにでかい。見た目の説明はちょっち難しい。…実物を見てください。 巨大な酸弾を吐いたり、虫を突撃させたり、触手で殴ったりできる他、テレポート、体内で待機しているザーグを膜につつんで大気圏外から地上に落下させるなど、主に惑星間の移動に使われ、そこそこ戦闘力もあるユニット。 ウルトラリスク: 人海戦術を主とするザーグの中で異色の存在。首のあたりにでかい4本の鎌のようなキバをもった、4足歩行の巨大生物。ムービーではテランをグシャっと踏みつぶしていた。 全ユニットの中で最も高い防御力を持つため、テラン歩兵のライプル弾はほとんど歯がたたない。 キバのだいしゅきホールドは恐怖。 ブルタリスク: よくわからん。ストーリーにしか出てこないザーグ。でかい。ポジション的にザーグのレア種かつ、ウルトラリスク以上の戦闘力と大きさを持っている。ヒラメとかカレイの骨を途中で折り曲げたみたいなやつと思えばよろし。 巨大な爪、酸液によるビームのような対空など、なんか化け物じみてる。 ブルードマザー: クイーンの変異体のような見た目。ザーグで口が聞けるほど知能があるのは、一部特殊な例を除いて、クイーンとブルードマザーのみ。クイーンは単に喋られるだけっぽい。 ブルードマザーは、個体としての戦闘力が高く、またある程度の戦略を考えられる知能を持つ。力をもつ者(ゲームの場合は女王ケリガン)の命令に恐ろしいほど忠実。そのため盲目になることもあるが。 ストーリー内では、ザガーラという名の個体が脳の増量を行われ、ケリガンの女王代理をしたこともある。 対戦モードでは、プレイヤーはこのブルードマザーである、という設定。6,068文字pixiv小説作品 - スーパーヒーロー大戦
スーパーヒーロー大戦 流星のキズナ篇 リンルート
キャプション書き忘れたw キズナ篇リンルート参戦するのは 機動戦士ガンダム 機動戦士ガンダムZ 機動戦士ガンダムZZ 機動戦士ガンダム逆襲のシャア(MSV加え) 機動戦士ガンダムF91 機動戦士ガンダムV ガンダムMSVシリーズ SDガンダムバトルアライアンズ ロックマンエグゼAXESS(設定のみ参戦) ロックマンエグゼ(ゲーム版)シリーズ ロックマンシリーズ ロックマンXシリーズ DEAD SPACEシリーズ バイオハザードシリーズ 仮面ライダークウガ 仮面ライダーアギト 仮面ライダーブレイド ウルトラマンシリーズ アサルトリリィシリーズ ワールドウィッチーズ ストライクウィッチーズ魔女狩りIF ハイスクール・フリート(オリジナル設定) スタークラフト TXシリーズ 無敵超人ザンボット3 光は渡し人シリーズ 地球防衛軍5 アルドノア・ゼロ アサルトリリィ 勇者っと呼ばれたリリィ 刀使ノ巫女 フルメタル・パニックシリーズ and more......55,155文字pixiv小説作品