概要
資本主義においては特定の勢力が他勢力を完全に排除、あるいは他の勢力と共謀して、各種権限や利益を独占することは可能となっている。ところが、それを行うことにより消費者には不利益が発生することが多いため、それらの行為を制限、禁止する法律である。なお、独占禁止法という名称は別の法律の略称ととられることがあるため、とくにヨーロッパなどにおいては競争法と呼ばれることがある。
具体的には
この法律は主として以下の行為を制限および禁止している。むろん法律を定める国によりそれぞれの内容は異なる場合が存在する。
私的独占
特定の事業者が経済力を駆使し市場に対する優位性を確保、他の事業者の活動を妨害したり支配する行為。その形態により複数種類が存在するが、同業企業が会社を合同するトラスト、株式を握り複数会社を支配するコンツェルンがその代表的な事例である。
不当な取引制限
各種制限等により公共の利益に反する形で業界内で協定を結び価格を維持したりするカルテル、公共事業でこれが行われれば談合がこれに該当する。
不公正な取引方法
他の競争相手の指示で取引を制限したり、価格を制限したりする行為や、ダンピングや抱き合わせ販売といった消費者の利益とならない取引。
日本
日本ではこの法律は私的独占の禁止及び公正取引の確保に関する法律として施行されている。
独占禁止法への批判
ドラッカーによる批判が有名であり、以下のように述べられている。
「反トラスト法はアメリカの法律家の妄想の産物である。そもそも独占は新規参入者に味方し、新規参入者を支援するだけのものである。しかもあらゆる独占が、放っておいても崩壊する」
pixivにおいては
pixivにおいては別の意味で用いられている。その名の通り何らかの独占を行うキャラクターやユーザー等をたしなめる意味で使用されていると思われる。
関連タグ
競争の番人:公正取引委員会を舞台とし、独占禁止法を物語の要素とする小説。2022年に月9ドラマ化。