概要
主人公葛葉紘汰が戦極ドライバーにロックシードを装着する事によって変身するヒーロー。
英語表記は「Gaimu」ではなく「Gaim」。
同作に登場する「アーマードライダー」の一人であり、他のアーマードライダーと同様にロックシードに対応した鎧(アームズ)を纏って戦う。
タグ名としてば「仮面ライダーガイム」が多い
スーツ本体の色は紺。
装着するアームズの存在も相まって鎧武者然としたデザインを持ち(アーマードライダーの名称もこれに由来し、鎧武の名はチーム鎧武のメンバー(正確には元メンバー)である紘汰が変身した事から付けられた)、銃としても剣としても使用可能な万能武装無双セイバーをメイン武器とする。
本編に先駆けて『仮面ライダーウィザード』の52話より登場。
魔宝石の世界の少年に呼ばれ、紘汰が沢芽市に空いたゲートを超えて駆け付け再生怪人軍団を蹴散らし、続く53話ではピンチの平成ライダーたちを助けるために再び馳せ参じ、アマダムから平成ライダーたちのパワーの源を取り返した。
形態
本作の仮面ライダー「アーマードライダー」は戦極ドライバーにセットしたロックシードに応じた果物をモチーフとした「鎧」であるアームズをチェンジすることによりフォームチェンジを行う。
チェンジするのは後頭部・肩鎧・胸鎧・背中・専用武装、及び複眼の色。
本編登場
ポリバケツアームズ
9話にて登場。完全にネタである。
劇場版、DVD作品に登場
※いずれもリンク先ネタバレ注意
ウィザードアームズ
劇場版1で登場した仮面ライダーウィザードの能力を持つ形態。
ドングリアームズ
劇場版3で使用した仮面ライダーグリドンの基本アームズ。
ドリアンアームズ
劇場版3で使用した仮面ライダーブラーボの基本アームズ。
フレッシュオレンジアームズ
「てれびくん」付録のハイパーバトルビデオに登場した限定フォーム。
ドライブアームズ
劇場版4で登場した仮面ライダードライブの能力を持つ形態。
専用武器
無双セイバー
リンク先参照。
ガンバライジングでは1弾からパインアームズと共に参戦。
2014年の現行ライダーだけあってフォームチェンジやカード種類の幅も広く、アビリティも使いやすいものが多い。今のところは、鎧武が主に使うアームズは全て参戦するだろう。
アームズによっては劇中の必殺技に恵まれなかった物もあるが、演出の再現度は高いので問題はない。ちなみに彼が変身したバナナアームズは、バロンより先に劇中の必殺技となった。
5弾で実施された極極ゴールドカードキャンペーンでは極アームズで枠を獲得している。
6弾では劇中技と共に映画で登場した冠とのタッグ技が実装。
ナイスドライブ3弾ではマシンライドキャンペーンの枠の一つでサクラハリケーンに乗って繰り出す「無双ハリケーン」が実装。