カオスヘッダー
かおすへっだー
CV:服巻浩司
概要
シリーズを通して登場するメインの敵キャラクター。宇宙から飛来した光のウイルスで、怪獣や物質に感染する事で、感染した対象を目が赤い「カオス怪獣」に変化させる。
EYESのドイガキ隊員によって命名された。
先述の感染能力の他、感染して入手したDNAデータを使い怪獣を複製したりする事が可能。単体でもそれなりの戦闘能力を有し、ビームを放ったり光のムチを形成して敵を攻撃する。第1話の冒頭では光線のような形で街に降り注ぎ、大爆発を起こすという大被害も起こしている。
弱点は取り付いた怪獣の体内に形成されるカオス抗体、マザルガスが持つカオスキメラ、月面で採取されるソアッグ鉱石だが、進化する事で次々と克服していき、最後まで完全に倒す事はできなかった。
その正体は、争いの続くとある惑星に秩序をもたらすために作られた人工生命体であり、「全生物の意識を一体化させる事」を目的として行動していたが、増殖し強大な力を得て段々と歪んでいき、創造主の星や他の生命体の存在する星を次々と死の星へと変えていった事が、物語の終盤カオスヘッダーが集結していた宇宙座標P87ポイントの小惑星に残されていた記録媒体によって明かされた。
しかしこれはあくまで創造主の思惑通りの行動でしかなく、カオスヘッダー本人は多くの星を滅ぼしてきた事を「目的達成のための犠牲」と表現しているが、そうあれと願って生まれたカオスヘッダー自身もまた、ある意味では犠牲者である。
カオスヘッダーは元々は悪の存在でなかったが様々な経緯から悪と化した存在で、コスモス以降も人間やウルトラマンの友情と絆を押し出す作風の影響からこのタイプのラスボスが定番化する事になる。
実体カオスヘッダー
人間の感情に興味を抱き始めたカオスヘッダーが、拉致した人間の心を解析して単独で実体化した姿。
この結果、カオスヘッダーは「怒り」と「憎しみ」を知り、自分の力を強化できるようになったが、「愛」と「優しさ」は理解できず、逆に弱点となってしまった。
現時点で確認されているのはイブリース、メビュート、カオスウルトラマン(→カラミティ)、ダークネス(→カオスヘッダー0)の4体。カオス怪獣と同じく目が赤いという共通点がある。
カオスヘッダー・メビュート
第2の実体カオスヘッダー。狡猾でずる賢い頭脳とイブリース以上のパワーを持ち、一度はコスモスを敗退に追い込んだ。また、怪獣に擬態したり、体をカオスヘッダー化して移動する事も可能。
武器はイブリースと同じく、目からのビームと手からの波動攻撃。口からカオス光を吐き、対象をカオス怪獣にする能力も持つ。
リドリアスを盾にしてコスモスの動きを封じたが、邪悪でない対象を突き抜けて敵に命中するエクリプスモードのコズミューム光線で木端微塵に砕け散った。
カオスダークネス
最強の実体カオスヘッダー。これまで幾度となく邪魔をしてきたコスモスに対する強い憎しみの心で動いており、姿も禍々しく凶悪。
両手から放つ破壊光線と、コスモス・エクリプスモードが使用するゴールデンライトバリアをも破る「ダークデストロイヤー」が武器で、念力やバリヤーも使用可能。
ソアッグ鉱石やカオスキメラすら通じない強靭な肉体を持ち、説得を試みたムサシを殺そうとした。
ムサシと再融合したコスモスによって完全に浄化される。
ゲームでのカオスヘッダー
『ウルトラマン Fighting Evolution Rebirth』ではメフィラス星人によって利用され、ウルトラ兄弟のコピー「カオスロイド」を作り出した。
さらにメフィラス星人本人をも取り込み(あるいはその逆か)、先述のカオスダークネスとほぼ同じ姿の「ネオカオスダークネス」を経て、さらに巨大な「ネオカオスダークネスⅡ」となって都市部を侵食するまでになる。
こうなったらコズミューム光線さえも通用せず、あわやコスモスも万事休すかと思われたが……。
なお、『大怪獣バトル』シリーズにも、この「ネオカオスダークネス」の第1形態が登場している。
関連タグ
ダークサンダーエナジー - 『ウルトラマンX』に登場。生物ではないが、浴びた怪獣を狂暴化させる点が共通する。また、目が赤くなるという共通点もある。
ベゼルブ - 『ウルトラマンオーブ THE_ORIGIN_SAGA』に登場。怪獣にクグツと呼ばれる毒を注入してクグツ怪獣へ変貌させ支配下に置く。こちらも目が赤くなるほか、「意志を統一して平和な世界を作る」という目的も共通する。また、コスモスとも戦っており彼にとってはある意味第二のカオスヘッダーと言えよう。
ELS - 「生物に憑依」「相手の姿をコピーできる」「当初は人間と敵対するが最終的に和解する」など類似点が多い。
フェストゥム - 「他の存在を同化する」「憎悪など人間の感情を学習して進化する」「敵の姿を模した個体を生成する」「人間と和解・共存する個体が現れる」「黄金色に輝く彫像のような形状の個体」など共通点が多い。
ヴェルズ - こちらも「モンスター(死骸・残骸も含む)を侵食し、姿や能力を変容させる」「既存のモンスターと同様の形をとれる」「原生生物や民族らとの対立・激戦を経て最終的には和解(統合?)」と類似点がいくつかある。