2022年7月28日付けでプライバシーポリシーを改定しました。

詳細

ベゼルブ

べぜるぶ

ベゼルブとは、『ウルトラマンオーブTHE ORIGIN SAGA』および『ウルトラマンR/B』に登場する怪獣。
目次[非表示]

データ

  • 身長:2m、10m、50m(各3クラス)
  • 体重:400kg~4万t
  • 別名:宇宙悪魔
  • 出身地:宇宙

概要

ベゼルブ


レイフ星人の科学者ドクター・サイキが生み出した黒い昆虫のような怪獣。クイーンベゼルブが操っており、群れを成して行動する事が多い。
両手の爪と口から吐き出す火炎弾が武器で、背中の羽で空を飛ぶ。

1体1体の戦闘力自体はそれほど高くなく、小型の個体ならば生身の人間や宇宙船スザーク号の銃撃でも倒す事ができる。大型の個体も歴戦のウルトラ戦士の敵ではなく(ただ、不意打ちでガイアアグルを変身解除に追い込んだことはある)、戦車の一斉射撃でも倒されていた。当初は苦戦していたオーブも力がついてからは複数個体をまとめて倒せるようになった。
しかし最大の武器は尻尾の先端にある毒針から注入する毒・クグツで、これによって生命の意志を奪って支配してしまう。怪獣に使用することでクグツ怪獣にすることもできる。しかも解毒できるのは命の樹の種のみで、これがなければコスモスの力をもってしても浄化できない(ただしコスモスはエクリプスモードを使っていない)という厄介な代物である。

支配した生物が戦いに勝利するとベゼルブとクイーンベゼルブの体内にあるクグツの濃度が上昇する。

ウルトラマンR/B

「あ〜第3話〜ウルトラマン日和〜ご期待くださ〜い」
第11話「アイゼン狂騒曲」に登場。
愛染マコトにより怪獣クリスタルから召喚された50mクラスの個体が登場。属性は「毒」。

オーブダークのヒーローとしての印象付けのため、街を襲い、オーブダークと戦う(その際、思うような戦闘をしないベゼルブにオーブダークは愚痴を吐いていた)。ロッソブルが乱入した後は、ロッソフレイムを素早い動きと空中からの火炎弾で翻弄するが、アクアのスプラッシュ・ボムで地上に落とされると、ブルグランドのアースブリンガーで倒された。

火炎弾攻撃は新たに「ボンバーインフェルノ」の名称が付けられた。
クグツは用いらなかったが、『R/B』の世界では解毒の手段がないために仮に使われた場合、脅威となっていた可能性がある。
但し、本編終了後のミニコーナー・ルーブクリスタルナビでは「毒針が武器」とその存在が仄めかされている。

ユニクロコラボ企画「UT」スペシャルムービー

市街地に突如二体出現し、セブン親子と交戦するが、ボンバーインフェルノやクグツを使用する間も無く、エメリウム光線とエメリウムスラッシュであっさり撃破された。
ユニクロスペシャルムービーに登場した怪獣では唯一商品化されていない怪獣である。

余談

名前の由来は悪魔王サタンの片腕といわれる魔王にして蠅の王“ベルゼブブ”だと推測される。

デザインは丸山浩が担当。実に『ウルトラギャラクシー大怪獣バトル』以来の参加となった。

ウルトラマンオーブ THE CHRONICLE』第7話では新規映像で登場し、オーブ・サンダーブレスターのラリアットを受け、爆散した。オリジンサーガの新規怪獣が地上波に登場するのは初めて。また、同話ではオリジンサーガのED『Ultraman Orb - Touch the Sun-』も挿入歌として流されている。
その後、上記のように『ウルトラマンR/B』にゲスト出演し、地上波テレビシリーズに悲願の初出演を果たしている

ファンの間でソフビ化が熱望されているが、現時点のウルトラ怪獣シリーズでの発売予定はない。
なおソフビ以外では2018年、ガシャポンルーブクリスタル03にてラインナップする事が決定し現時点では初の商品化となる(個別音声はないため、劇中では怪獣名のコールがなかったほか、ルーブクリスタルナビでもイサミが名前を読み上げた)。DXジードライザーに没音声は残っているので、商品化の計画は以前からあったものと思われる。

関連タグ

ウルトラマンオーブ
ゼブブ - 恐らくモチーフが同じ怪獣。
ベムラー - 『悪魔のような怪獣』と呼ばれる。

黒幕の尖兵である量産怪獣達
ゾイガー カイザードビシ スコーピス グローカー インペライザー レギオノイド ダークロプス

関連記事

親記事

THE_ORIGIN_SAGA じおりじんさーが

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 15837

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました