概要
平昌オリンピックの待ち合わせに利用される場所に設置されているオブジェ。
上半身裸で、下半身を露出した全身銀色をした男性像であり。袋をかぶせたような頭部の形状も横から見ると卑猥なものに見えてしまう。
平昌オリンピックとは無関係に建てられたものであるが、平昌オリンピックネタやキャラクターがあまりにも印象が薄かったため、偶然目についたこのモルゲッソヨが平昌オリンピックの"非公式キャラクター"としてネット上で祭り上げられることとなった。
ネット上で取り上げられてからというもの、何故かカルト的な人気を誇り、平昌オリンピックを見に来た人がついでに足を運ぶ観光名所と化している。
pixivでのイラスト作品だけでなく、MAD動画やハンドクラフト作品も作られている。裸の筋肉質の男という扱いやすい肉体素体がベースであり、顔を描写することもなく、"芸術"だと言い切ってしまえば恥ずかしげもなく股間部の描写が可能。肌の色も銀色で統一されており、人間なのか無機物なのかがあいまいで、人数も問わないなど汎用性が高い。
名前について
この像は何かと周辺住民に聞いたところ、誰もが「モルゲッソヨ」と返したため、モルゲッソヨという人気キャラクターなのではないかという誤解から定着してしまった名前。実際は「モルゲッソヨ」は「分かりません」という意味で、日本韓国問わず公共の場によく設置されているような意味不明系オブジェの1つなので、よく知らないと答えていただけである。
モルゲッソヨは韓国語で「わかりません」の意味であるが、ハングル表記は「모르겠어요」。
分解すれば、
- 「모르-」が「못: ~ない」+「알다: 知る・分かる」に由来する「모르다: 分からない」の語幹
- 「-겠-」が未来・推量「~だろう」や婉曲の意を表す語
- 「-어요」が丁寧な語尾(韓国語にはもう一つ丁寧な語尾「-ㅂ니다」があるが、それより砕けた表現)
といった意味合いである。
正式名称と概要
この像は本来「총알맨(銃弾マン)」という名前で、作者は韓国の彫刻家・金知鉉。氏の作品はこのように不気味である物が多いことで有名らしい。
2009年には既に発表されていた作品の1つで、「かっこいい身体、富、名誉等の人間の欲望」を表現したものであるという。
「총알맨」は「弾丸マン」「弾丸男」と訳されることもあるが、
であることを踏まえて直訳すれば「銃玉マン」。自然に訳すなら「銃弾マン」が最も適切であろう。
横から見ると完全にR-18作品に見えなくもないが……それを狙うのが芸術だろう。
ネタの発祥
本タグはもっぱら後述の件から発生したネタである。
2018年の平昌オリンピックで、メインプレスセンターの前に謎の銀色のオブジェが飾られていた。しかも三体。
それは頭に被り物をした裸の男性の姿で、東京スポーツの記者が近くにいた現地のボランティアスタッフに「これは何なのか?」と問うたところ、口を揃えて「モルゲッソヨ(知らないです)」と返されたという。
(参照:東京スポーツ記事原文)
この記事をソースに5ちゃんねるで立ったスレの>>5が即座にAA化したことで大いに盛り上がり、5ちゃんねるやTwitterでAAを交えたネタとして広まって、まるで「モルゲッソヨ」がこのオブジェの名前であるかのような扱いを受けることとなった。
日本ネットコミュニティでの盛り上がりは韓国メディアでも紹介され、pixivでも韓国人ユーザーによって開会式の「人面鳥」(韓国の不死鳥伝説を表したオブジェ)などのネタと組み合わせた作品がいくつか投稿されている。
作者の金氏の元にも取材が行き、戸惑いつつも「面白い」とコメントしている。
モルゲッソヨ/「銃弾マン」の特徴
あくまで芸術作品である為、どこがどう「かっこいい身体、富、名誉等の人間の欲望」を表現したものなのか見た目だけではよくモルゲッソヨ(わからない)ので、ここではとりあえず見た目の特徴を挙げる。
頭の被り物
頭巾なのか兜なのか不明であると同時に、彼の素顔も不明。弾丸に似ている形状が題名の由来と推測される。後述の身体と合わせて頭隠して尻(もとい股間)隠さずを地で行くインパクト大なデザインである。
……造形がどことなく卑猥な物を連想させるとか言ってはいけない。
身体
筋骨隆々な逞しい裸体である。作者が言う「かっこいい身体」とは間違いなくこれであろう。しかし躍動感が無い直立不動のポーズである為、否応無く不気味な印象も……。
股間
現物からして無駄にリアルかつ御立派な造形。
富とか名誉を表してるんじゃないかな(適当)……よくモルゲッソヨ(わからない)けど。
あと、銀なのに金(意味深)とか言ってはいけない。なお、モルゲッソヨは複数あるらしく、股間が簡略化された物もあるらしい。
銃弾マン「俺のキ●●マを見てくれ。どう思う?」
皆様方「すごく・・・大きいです・・・」
ネタとして描く場合、大抵簡略化されるか隠される部分でもある。
結論
――まぁ、とにかくモルゲッソヨ(わからない)。
この人とは関係無い…と思う。
関連タグ
ハテナ:同じ経緯で命名。
カンガルー:同じ経緯で命名されたとする説がある。
「日立の樹」:同じ経緯で作詞された楽曲。
三角頭:これを思い出した人も多かった。
ペプシマン:銀色な点でこれを思い出した人も少なからずいた。
けっこう仮面:「頭隠して体隠さず」なキャラクターの先駆者。
永遠の闇:「メタリックで何か被っててほぼ全裸」繋がり。しかも謎すぎる所まで同じ。
放課後電磁波クラブ:ほぼ全裸に近い格好で頭部も似てなくもない。
ジャガー(けものフレンズ):「わからん」(彼女の有名な台詞)=「モルゲッソヨ」という関連付けで描かれたネタ絵も投稿されている。
やらない夫:ピピ美(前述)以上に造形が似ており、投下されたアスキーアートのうちやらない夫の改変がかなりの割合を占める。
モルゲッソヨ化:様々なキャラクターがモルゲッソヨ同様の「頭を覆う被り物だけを身に付けた裸体で、金属化された姿となる」シチュエーションを描く状態変化。元ネタの造形上R-18指定されている作品がほとんどなので要注意。詳細はリンク先にて。