ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
編集者:官兵衛
編集内容:年度代表馬に選出。

ミスターシービー

みすたーしーびー

ミスターシービーは1980年代前半に活躍した競走馬である。 1983年に史上3頭目のクラシック三冠馬に輝いた。(メイン画像下の馬)

※馬齢は2000年までの旧表記で記載する。

生涯

1980年4月7日生まれ。

父はTTGの一角で「天馬」と謳われた名馬トウショウボーイ

母のシービークインはトウショウボーイと同じ新馬戦でデビューした馬である。

馬名は「千明牧場を代表する馬になってほしい」という願いが込められている。

ちなみに、「ミスターシービー」という名前の競走馬は戦前にも存在しているので実は2代目である。

1982年(3歳)

1982年11月にデビュー。騎手はデビューから引退まで一貫して吉永正人が務める。

新馬戦を勝ち、2戦目の黒松賞(条件戦)は出遅れるも差しきって勝利。しかし3戦目は敗れ、3歳シーズンは3戦2勝で終えた。

1983年(4歳)

クラシック競走に向けて最初に選んだのは共同通信杯で、ここを勝利し重賞初勝利。

つづく弥生賞も快勝し、クラシック春戦線の主役に躍り出る。

そして皐月賞は先行していたカツラギエースを直線でかわすとそのまま逃げ切り、まずは一冠を達成。

この年が記念すべき50回目となった日本ダービーでは堂々の1番人気に推された。

得意の追い込みで優勝し二冠を達成。50代目のダービー馬となった。

夏シーズンは休養し、秋は最後の一冠・菊花賞に向けて始動する。

秋初戦に選んだ京都新聞杯は4着。勝ったカツラギエースに皐月賞の雪辱を果たされてしまう。

そして菊花賞。ここでシービーは上り坂で一気に加速し、下り坂で加速しながら先頭に立つというセオリーを破る行動に出た。

観衆の誰もが無謀だとどよめくが、最後の直線をそのまま逃げ切って優勝。

この瞬間、1964年シンザン以来19年ぶり3頭目となる三冠馬が誕生した。

実況の杉本清による「大地が弾んでミスターシービーだ!!」という名実況も有名。

↓2012年菊花賞CM

こうして三冠馬となったミスターシービーだったが、ジャパンカップ有馬記念には出走しなかった。

それでも三冠が評価され、最優秀4歳牡馬および年度代表馬となった。

1984年(5歳)

※この年からグレード制が導入される。

古馬となったミスターシービーの春シーズンは、アメリカジョッキークラブカップから始まる予定だったが雪の影響で断念。

さらに蹄の状態も悪くなったことも重なり中山記念も取りやめ、春は全休となった。

復帰初戦は毎日王冠となる。菊花賞からほぼ1年走っていないこともあり不安視されていた。

レースはカツラギエースに敗れて2着に終わるも、三冠馬は健在であることを印象付ける。

続く秋の天皇賞(この年から距離が3200mから2000mとなった)では、1番人気に推された。

当時秋の天皇賞は1番人気は勝てないというジンクスがあったが、得意の追い込みで全馬一気にごぼう抜きにして見事勝利。

その頃、クラシック競走では自身に続き2年連続三冠馬の誕生に沸いていた。そう、「皇帝」シンボリルドルフである。

そのルドルフが自身と同じくジャパンカップ出走を決めたため、史上初の三冠馬対決が実現した。

しかし、勝ったのはそのどちらでもなかった。10番人気のカツラギエースが国産馬として初のジャパンカップ優勝を決めたのである。

ルドルフは3着、シービーは10着と大敗した。

年末の有馬記念でも再びルドルフと対決。

ジャパンカップでの反省から早めに仕掛けたシービーだったが3着に終わり、ルドルフと粘ったカツラギエースにまたしても先着を許してしまうこととなった。

1985年(6歳)

初戦の大阪杯は2着に敗れてしまう。

続く春の天皇賞でルドルフと三度目にして最後となる対決。しかしここでもルドルフに敗れて5着に終わる。

その後故障が発生したことで引退を表明。

現役引退後

1986年に顕彰馬に選ばれ、父トウショウボーイとの父子顕彰馬が誕生した。

種牡馬として初年度にヤマニングローバル、2年目にシャコーグレイドを輩出するも、以降の成績は振るわず1999年に種牡馬を引退。

その後は千明牧場で余生を送っていたが、2000年12月15日に21歳(現20歳)で死去。死因は父トウショウボーイと同じく蹄葉炎だった。

ちなみに、競走馬は離乳してからは母馬と仔馬が2度と再会できないのだが、牧場側の計らいで

母シービークインと共に余生を過ごすことが出来た。シービークインは息子の死から約3年後の2004年1月に死去した。

評価など

1歳下のシンボリルドルフに一度も先着出来なかったことで評価を下げてしまったが、19年ぶりに誕生した三冠馬ということで人気はとにかく高かった。

人気の要因としては、両親の馴れ初めや純国産という血統、端正な顔立ちと体躯、そして追い込んで勝つというスタイルにあったことが挙げられる。

ミスターシービー世代

ミスターシービーと同じ1980年生まれの主な競走馬は以下の通り。

このように同世代も実力馬が揃っていた。

また、カツラギエースとギャロップダイナはシンボリルドルフに勝っているが、ルドルフに勝ったのは国内ではこの2頭だけである。

ちなみにプロ野球界では松坂大輔がこの年の9月13日に生まれており、所謂「松坂世代」と同世代でもある。

ミスターシービー(ウマ娘)

ウマ娘プリティーダービー』ではアニメ放送開始前の60頭に名前を連ねておらず、登場しないのではと思われていたが、アニメ第2話にて、三冠ウマ娘の一人としてシンボリルドルフナリタブライアンとともに紹介された。

ロングの茶髪で、頭には「CB」のバッジが付いた白いミニハット、白を基調に緑と黄色をサブカラーにした勝負服でへそ出しとなっている。

一応ウマ娘化はしているので今後ゲーム内に登場する可能性はあるのだが、結局アニメに登場したのは第2話だけだった。

ちなみにミスターシービーより上の世代は6歳上のマルゼンスキーだけである。

関連記事

編集者:官兵衛
編集内容:年度代表馬に選出。