概要を書いて何故悪いか!?
『機動戦士ガンダム』第9話「翔べ!ガンダム」内でのアムロ・レイの台詞。
セリフが使われた経緯
元々は民間人であるにも関わらず、なし崩しにガンダムのパイロットになったアムロは、サイド7から大気圏までの死闘を果敢に戦い抜いてきた。
しかし一向にジオンからの追撃は止まず、ホワイトベースに保護している他の民間人からの苦情を受ける身となっていた。
士官候補生の身で艦長代理に任命されたブライトもまた、経験の浅さ故に民間人協力者に過ぎないアムロを気づかう余裕がなく、軍人として高圧的に振舞ったことでアムロの精神は疲弊し続け、敵襲の最中にアムロはボイコットを起こしてしまう。
「なぜ自分の任務を果たそうとしない」と詰め寄るよるブライトだが、軍人ではないアムロに軍規を押し付けても効果はなく、逆に「ブライトさんはなんで戦っているんです?」「そんなにガンダムを動かしたいんならあなた自身がやればいい」とある種の正論を返され「出来ればやっている」と逆上。
口答えが止まらないアムロに対して、とうとう平手打ちをかました。
頬を張られたアムロは「殴ったね…!」と恨めしそうな目つきで返し、ブライトは何故か仰々しく両腕を広げて背後の空いているドアの方を振り向きながら「殴って何故悪いか」と言いふらすように叱咤した。
戦わないと死ぬかもしれないという状況の中で、やむなく回ってきたパイロットという激務を受け入れられないアムロは更に口答えしてしまう。
怒ったブライトはもう一発殴るが、ここでアムロが言ったのが
「ぶったね…」
「二度もぶった…!!」
「親父にもぶたれたことないのに!!!」
の「ぶった」三段活用であった。
これに対してのブライトからの返答は「それが甘ったれなんだ。殴られもせずに一人前になった奴がどこにいるものか!」という買い言葉であるが、アムロの複雑な家庭環境は「甘ったれ」で言い表せるものではない。
当然ながら激怒したアムロは「もうやらないからな!誰が二度とガンダムなんかに乗ってやるもんかよ!!」と戦闘を拒否するが、ブライトは「今のままだったら貴様は虫けらだ。俺はそれだけの才能があればシャアを超えられる奴だと思っていたが、残念だよ」と、アムロに対する期待を露呈しながら部屋を出て行く。
ブライトの思わぬ発言を受けて素に返るアムロだったが、更に幼馴染のフラウ・ボウが(アムロが乗らないなら)自分がガンダムに乗るとまで言い出した。
「自分のやった事にうぬぼれられない人なんて嫌いよ。今日までホワイトベースを守ってきたのは誰でもない俺だって言えないアムロなんて男じゃない」と叱責を受け「悔しいけど、僕は男なんだな…」と意を決してジオンとの戦いに向かうこととなる。
余談を語って何が悪いか
このシーンは「ガンダム」全編を通しても「俺を踏み台にしたぁ!?」や「たかがメインカメラをやられただけだ!」に並んで有名なシーンである。
ちょうど家庭や学校内で子供への体罰教育を廃止しようという試みがなされていた時代背景もあり、作品内の名言というよりは社会的な方向で話題となった。
またこの時点でのアムロはあくまでも軍属ではない「民間人の協力者」という立場であり(軍属になったのはジャブロー到着後)、ブライトの「軍人としての命令」に従う道理はない。それでもフラウの説得もあり最終的に出撃しているあたり発破をかける効果はあったのかもしれない。
CMなどにも起用され、後発の作品などでパロディされることも多い台詞。事実、『戦場の絆』のCMではこのパロディーがなされている。ただし余りにもパロられ過ぎたせいか「この台詞は知ってるけど出所がガンダムとは知らない、もしくは後から知った」という人も珍しくない。
そして、「親父にも殴られたことないのに!」とか「親父にもぶたれたことなかったのに!」などと間違って覚えている人も結構多い。
『機動戦士ガンダム00』でカティ・マネキンにパトリック・コーラサワーが2回殴られた際にも「二度もぶった!」と言っているが、残念ながらマネキン大佐は美人だったためコーラサワーが次にいった台詞は「はっ…いい女じゃないか」であった。
『ガンダムビルドファイターズ』では、催眠術を掛けられたイオリ・セイがこのシーンのセリフを言っている。
関連項目を示して何が悪いか
ギレンの野望…シリーズ初期の頃は何故かアムロ撃墜時のセリフに宛がわれていた。
関連キャラクター・人物
テム・レイ…結局、生涯アムロを殴ることはなかった親父。
星飛雄馬、司馬宙、サボ…アムロと同じ声の、親父、親に恵まれない人達。
ヘルメッポ…ONEPIECEの登場人物で、この台詞のパロディを口にした。彼が親父に殴られなかった理由はアムロとは根本的に異なるが、子供と真っ直ぐ向き合わなかったいう意味では似通っているとみなすことも出来る。
碇シンジ…庵野秀明の要望により、スーパーロボット大戦F参戦時に、自分勝手な理由でパイロットを放り出そうとしたシンジがブライトの逆鱗に触れて修正を受けた際、「父さんにもぶたれたことないのに!」というシーンがある。シンジ自身も思うところがあったためへそを曲げて平行線をたどったアムロと異なり最後までブライトの説教を聞き入れたが、こちらも父親が息子と向き合おうとしなかったのは同じだが、テム・レイより性質が悪い。むしろテム・レイと中の人が同じ冬月コウゾウの方がシンジと接していたのは皮肉である。
ワルズ・ギル…自分から戦場の最前線に出ておきながら、敵のリーダー格から銃撃を受けて流れる血を見て取り乱し、「父上にもぶたれたことないのに!」と本記事を彷彿とさせる泣き言を言った。(更に言うとこの時の出来事が原因で自軍は撤退する事になり、自軍の親衛隊長があと一歩まで追い詰めていた敵対勢力を全滅させる大チャンスを棒に振ってしまった。)