基礎データ
全国図鑑 | No.0270 |
---|---|
ホウエン図鑑 | No.019 |
マウンテンカロス図鑑 | No.055 |
ガラル図鑑 | No.036 |
和名英語風表記 | Hassboh |
英語名 | Lotad |
ぶんるい | うきくさポケモン |
タイプ | みず / くさ |
たかさ | 0.5m |
おもさ | 2.6kg |
とくせい | すいすい / あめうけざら / マイペース(隠れ特性) |
タマゴグループ | すいちゅう1/しょくぶつ |
※すいすい:天気が「雨」の時、「すばやさ」が2倍になる
※あめうけざら:天気が「雨」の時、最大HPが毎ターン16分の1ずつ回復する
※マイペース:自分または相手の技で「こんらん」状態にならない
進化
ハスボー → ハスブレロ(Lv14) → ルンパッパ(「みずのいし」を使用)
概要
『ポケットモンスター ルビー・サファイア』(第3世代)に初登場したポケモン。
元々タネボーと対をなすポケモンで、ハスボーは『ルビー』には出現しないが、代わりに『サファイア』にはタネボーが出現しない。
水色の体に六本脚で背中に緑色の蓮を乗せているポケモン。モデルは蓮だが、進化後に河童になるため黄色いとぼけた嘴がある。色違いは体の色が紫色に、背中の蓮の色が水色になる。
綺麗な水を探して歩き、辿り着いた水の綺麗な池や湖の水面に浮いて暮らす。
元々は地上で生活していたが、頭の葉っぱが重くなったので水に浮かんで暮らすようになった。
長い時間水を飲まないと頭の葉っぱが枯れてしまう。頭の葉っぱが枯れると弱ってしまうので、綺麗な水を求めてたまに陸地を移動する。
小さなポケモンや泳げないポケモンを乗せて向こう岸まで運ぶ気のいい奴だ。
くさとみずの複合で、弱点を綺麗に打ち消す珍しい組み合わせのポケモン。
しかし、第3世代では自力ではみずタイプの技を覚えず、くさタイプの最強技が「メガドレイン」止まり(しかもハスボー限定、進化させるとマシンを消費しないといけない)で、冒険ではかなり使いにくかった。
だが世代を追うごとに技が増えていき、だいぶ使いやすくなったと言える(まともなくさ技がハスボー限定なところは何故かそのままだが)。
ゲーム上の特徴
ステータスは「とくぼう」が少し高い程度。
天候雨限定だが、特性2つとも優秀である。
進化先を見据えて、アタッカーを考えるなら「すいすい」を、耐久型を考えるなら「あめうけざら」を採用するとよい。
攻撃技の「エナジーボール」や雨パ始点となる「あまごい」は進化後では自力では習得できなくなるので、その点だけは注意が必要である。現在ではわざマシンさえ手に入れば手軽に覚えさせられるようになったが、第4世代以前で育てる場合は注意。
またタマゴ技で「やどりぎのタネ」を習得可能。テッシード同様遺伝させ忘れると使えないので要注意。
第5世代になって隠れ特性「マイペース」を習得。
火力などを考えれば上記2つの特性に見劣りしてしまうが、雨パ以外での使用や相手がもし雨パ対策をしているなら有効である。
使用トレーナー
ゲーム版
- ユウキ:RSE・ORASライバル
- ハルカ:RSE・ORASライバル
アニメ版
- タケシ
- ツボミ(DP25話)
漫画版
- アクア団したっぱ(ポケスペ)
- アルファ→オメガ(赤き情熱と藍き英知)
番外作品
『ポケモンGO』
2017年12月22日、他の多くの第3世代みずタイプと共に実装された。
……のだが。
こいつはいくら探しても出てこない。未実装なのではないかという声さえあったが、僅かに出現報告が存在した(その数全国レベルで2桁行くか行かないかという少なさ)。
その為当初はヒンバスを超える超激レアポケモンとしてコンプリート最大の壁とまで言われた。
にもかかわらず5kmのタマゴから孵るという謎状態。設定ミスも疑われた。
しかし……
ひとたび雨が降ると川沿いを中心にそれまでのレアさが嘘のようにあちこちに出現することが判明。
決して多いとは言えないがそれまでの状態に比べればかなりの多さである。
結果現在では天候「雨」限定ポケモンという位置づけになった。
いい意味でも悪い意味でも原作再現と言える。
また、現在では特定のイベントの際に出現率が上げられたり、時折★1のレイドボスとして登場したりと以前と比べると入手手段が増えている。
このため、入手・育成の手間は幾分改善されたと言えるだろう。
なお、野生でフィールドに出てきたとき、非常にデカイ。設定上小さいポケモンを見逃しづらくするため大きめに表示していたりするようだがそれにしてもデカイ。
アニメ版
無印272話にて、ハヅキの回想で登場。
タケシのハスボー
AG12話にて、フラワーショップの近くにある湖にいたハスボーの群れで一匹だけズレていた個体。優しく接するタケシの事を気に入り、フラワーショップの三姉妹の提案もあってタケシの手持ちに加わった。AG63話でハスブレロに進化した。
- ツボミのハスボー
- DP25話でポフィン作りの教室を開いているツボミのポケモンで登場。普段は庭の草花や木の実に水をやっている。説明好きでわざわざニャースにロズレイドの事を説明したが、喋りすぎてロケット団にロズレイドの弱点まで教えてしまうなどやや抜けている。最後はロズレイドと協力して荒れてしまった果樹園に緑を取り戻させた。
その他
AG | 13話 |
---|---|
BW | 127話 |
XY | 55話(映像)・56話・59話・61話(回想)・65話(回想)・69話・70話・123話・131話・139話・140話 |
新無印 | 22話・122話・125話 |
劇場版 | 神速のゲノセクト_ミュウツー覚醒・ココ |
漫画版
『ポケットモンスターSPECIAL』
4章にて、海底洞窟にいたアクア団したっぱのポケモンで登場しているがサファイアのとろろ(トロピウス)にやられている。
『赤き情熱と藍き英知』
オメガの回想に元々は双子の弟アルファのポケモンで、タネボーと交換して手持ちになった事が判明している。
イラスト
関連タグ
0269.ドクケイル→0270.ハスボー→0271.ハスブレロ