ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

アメボウズの編集履歴

2023-08-27 23:30:51 バージョン

アメボウズ

あめぼうず

アメボウズとは、ピクミンシリーズに登場する謎の生命体である。

ドルフィン初号機「こ、こいつは……!!

       目には見えるのに、センサーには

       まったく反応がありません!?」


分類

通称アメボウズ
和名ヤマトアメビト
学名Amphibio sapiens
科目?科
背丈112mm

概要

ピクミン2』および『ピクミン4』に登場する謎の原生生物。長い任天堂の歴史の中でもみんなのトラウマとして数えられている存在


目撃例が少なく、捕獲例もないため生態も不明。わかっているのは半透明の飴状の粘体でできたヒトのような姿をしており、2つの円筒形の岩(玄武岩質でニッケルやコバルトなどのレアメタルがわずかに含まれている)をローラーのように使い獲物を襲うということのみ。

しかも、あらゆる生体反応が計測できない(一説には存在が固定されてない)ことから、遭遇したオリマーも「何とも不思議な現象」とした上、「今でもあれが現実だったのか白昼夢だったのか自信がない」とまで語っている。しかし、劇中ではローラーが現実に存在し、ピクミンや他の原生生物が下敷きにされるのは事実である。また、探険キットになるお宝を所持していたのも明らかであり、オリマーも「それだけは確かだ」と確信している。

ルーイメモでも「未だに料理されたという話を聞いたことがない。本当に実在するのか?」と言及しているのみである。


ピクミン2

「水中の城」のボスとして登場する他、最下層(5階)以外の1~4階であっても一定時間フロアに留まるとオリマーの近くにいきなり降ってくる点である。

元々、水中の城自体が不気味なBGMが流れる薄暗い洞窟であるのだが、1つのフロアに5分ほど留まると突如BGMが止まり

その直後、落下音と共に岩のローラーと飴のような謎の生物「アメボウズ」が現れる


最終フロアでも時間経過で降ってくるがそもそも最終フロアでは、ボスがいる地点以外はほとんど無いためまず時間経過で降ってくることはないだろう。


アメボウズには一切の攻撃が通用せず、石のローラーでピクミンや他の原生生物を一方的に蹂躙する

ドルフィン初号機の忠告を無視して、ピクミンを投げつけても弾かれ、ゲキニガスプレーを掛けて石化しても一切のダメージを通さない。

故に、現れたらひたすら逃げ回るしかない。


中級者以上であれば、ピクミンをある程度の数に分けて行動させる場合も多く、時間経過で現れると思っていないであろうプレイヤーが待機させておいたピクミンが瞬く間に轢き潰されていく姿もプレイヤーにとってのトラウマの一つ。


そもそも水中の城自体が難しいダンジョンであるという点もある。

上述の通り連れてこれるピクミンが青だけなのに対して、電極や間欠炎、ガス管といった青以外では破壊の難しい仕掛けやヤキチャッピー(炎を纏っているうえ1階ではコッパチャッピーに会えない)、マロガエルショイグモ系、サクレウラメなど強敵や対処の難しい敵、それらに加えて落下してくる爆弾等プレイヤー単独による事前偵察が推奨される仕掛けもあり、とにかく時間を浪費させてくる。

また、3階にはシロポンガシグサがあるため、途中で白ピクミンを合流させることもできるのだが罠である。何故なら水場の多いこの洞窟では白ピクミンのために水場を迂回したり、うっかり運搬部隊に混ざって遠回りをするなど効率がさらに悪くなってしまうからである。

このため1フロア5分というのが難しく、初見はもとより周回プレイでもアメボウズに4階まで遭遇せずに進めるのは困難である。

アメボウズの攻撃は他の原生生物にも有効であり、強敵であるヤキチャッピーをアメボウズのローラーで倒してもらうケースは決して珍しくなく、アメボウズに厄介な原生生物を倒してもらい、隙を突いてお宝を運搬する例も散見される。

このようにアメボウズを上手く利用しながら攻略するのもアリだが、アメボウズのローラーは隅には届かない。そのためプレイヤーとピクミンを隅や穴の中に寄せておくとやり過ごすことができる。

先述の通り、ダメージこそは与えられないがゲキニガスプレーで止める事ができ、危なくなったらアメボウズ石化させて逃げるのも手段の一つ。

しかし、基本的にアメボウズが登場したそのフロアを探索するのは非常に困難であるため、残されたお宝はやむなく放置して先に進まざるを得ないことも多い。また、アメボウズに隊列を壊滅させられることで物理的に運搬不可能になったり、一時撤退を余儀なくされたりすることもある。

そのため、プレイヤーはこの恐ろしいダンジョンを何度もプレイさせられる羽目になることも多い。


一応コツを挙げるとすれば、コッパチャッピーはあらゆる属性に耐性を持つため、敢えて20匹前後の少数精鋭、多くても60匹で洞窟に赴き、シロポンガシグサは一切無視してコッパチャッピーを補充しながら踏破し、コッパチャッピーを紫ピクミンに変換するのがセオリー。


倒し方

紫

アメボウズを命からがらやり過ごし最深部となる5階に到着すると、そこにはムラサキポンガシグサが2輪咲いており、手持ちの青ピクミンやコッパチャッピーを紫ピクミンに変える事が出来る。


いいクッションですね。

この紫ピクミンをアメボウズに投げると、のしかかり攻撃の衝撃波で固まり、紫ピクミン以外でも攻撃をすることが可能になる

この時現す実体は紫ピクミンと同じ濃い紫色をしており、体系も相まってナスに手足が生えたようにも見える。


ただし一定時間でまた半透明の無敵状態に戻るため、その都度紫ピクミンをぶつけて実体化させる必要がある。しかし対抗策さえ得てしまえば、対処法を誤らない限りそれまでの強敵さは一気に消失する。そしてローラーを破壊してしまえばコミカルに逃げ回る事しか出来なくなる。

ただし、ピクミンを振り払う際に花が散ってしまうのでその点ではそこそこ厄介な存在ではある。


倒すとあちこちが弾けた後力尽きて倒れ、全身が弾け飛んで消滅する。

当然ながら死骸を回収する事は出来ない。


なおチャレンジモードでは「どっすん迷路」にて登場するが、こちらでは紫しか連れていないステージのため初めから反撃することが可能。

裏を返せば、こちらで先にアメボウズの存在を知ってしまったプレイヤーはアメボウズ=普通に倒せる生物と認識してしまい、完全初見なプレイヤーよりも惨状を引き起こしかねないのだが。


ピクミン4

本作の発売と同日に『PIKMIN GARDEN』の原生生物図鑑にて掲載され、「深海の城」のボスとして復活。

洞窟の名前からわかるように青ピクミンしか連れ込むことができない、ヤキチャッピーやマロガエルなど水中の城でおなじみだった敵の登場、2階でのハチャッピーコッパチャッピーを再現したチャッピー(夜仕様により初めから目を覚まして徘徊している)とコチャッピーモドキの親子に土管の上にいる個体と落下個体に分かれたベニショイグモの配置、バクダン岩を背負うミドリショイグモ(擬似サクレショイグモ)といった水中の城の作りもほぼそのまま継承しているうえ、ヤマシンジュおったまダケといった倒すのに苦労する難敵も新たに追加されている。

また、よりによって洞窟を発見した際に明らかに見覚えのあるローラーの写真と身に覚えのある記述の探検記が表示されるため、眠っていたトラウマを揺り起こされるプレイヤーが続出した。


洞窟のBGMは最初こそは不気味なものではないが、時間が経つと徐々に水中の城のBGMが混ざり始め、さらに時間が経つと聞き覚えのあるSEと共にアメボウズが登場する。

(ちなみにボス戦を含んだすべてのエリアでの登場時にムービーが挿入されており、初登場がボス戦時だとコリーのセリフが若干変化する。)

今作ではうめき声のような声に加え、ローラーを引きずり込む音が加わり、より恐怖心が掻き立てられる。


また、最終洞窟である王の穴16階でもダマグモインフェルノを差し置いて登場。こちらはなんとドッスン迷路よろしく2体でスタンバイしている。

本編では悪足掻きでしか無かったローラー破壊後の逃走モードは触れたらピクミンやリーダーを吹っ飛ばす特殊仕様を利用して場をかき乱す妨害キャラになるのでコイツと違い片方倒したからと油断すると痛い目に合う。


他にも、葉っぱ仙人の挑戦状でも終ダンにて登場。ついに登場した因縁深い紫ピクミンを増やせる紫オニヨンを得るための最後の試練としてプレイヤーの前に立ちふさがる。


もっとも、後者2か所については初めから紫ピクミンが使える上、本作では実体化していれば氷ピクミンに凍結させられるので対処自体はしやすくなっているが。葉っぱ仙人の方は制限時間があるためアメボウズを先に無力化するか、効率を優先して放置するかの選択を迫られる。


また、深海の城においてもオッチンの存在によりプレイヤー側の機動力が向上し、ピクミンの移動管理のしやすさに至ってはオッチンに乗れば2とは雲泥の差である。オッチンを適切に育成していれば、ヤキチャッピーやマロガエルも大して恐ろしい敵ではなくなる(むしろ4階にいるおったまダケの初見殺しぶりにしてやられたプレイヤーの方が多いと思われる)。更にコッパチャッピーがいない代わりに同等の耐性に加えてフリーになったら隊列に戻ってくれるヒカリピクミンを、しかも好きな数だけ連れ込めるので彼らに頼れば道中の難易度は激しく低下する。


そのため手練れのプレイヤーは2ほどの脅威を感じず、やや拍子抜けだったとの声も聞かれる。

もっとも、2との相違点として運搬など仕事中のピクミンを呼び戻そうとした場合一度動きを止めてから隊列に戻る仕様になっているため、ギリギリで退避させようとして停止している間にあえなく引き潰されるといった事故も見られるが。

またゲキニガスプレーが存在しないため、アメボウズや上記のミドリショイグモの動きを止める手段が無い(しびれサンダーはアメボウズにはほぼ効かず、バクダン岩爆発までの時間は止められない)。2の頃以上に周囲の安全には気を配る必要がある。


余談

  • 生物図鑑では、降下中にゲキニガスプレーを使用するとローラーのみが石化してしまい、身動きが取れず腕立て伏せのような動作を行う。この状態で再度ゲキニガスプレーを使用すると今度はアメボウズ本体が石化(ローラーに石化の延長効果はつかない)してしまうので、うまくタイミングを合わせ続ければローラーとアメボウズを交互に石化して、アメボウズの腕立て伏せを眺め続けることができる。

  • ステージ内においても一種のバグでアメボウズを閉じ込める事が可能

場所は4Fの細い通路で妨害機が密集しているアーチ付きの曲がり角。ここにアメボウズを上手くおびき寄せると、何とそこに詰まってしまう。出ようにも妨害機でローラーが乗り上げられて

本体がアーチに引っかかり、曲がろうにも道幅が狭すぎて曲がれないため、永久に身動きが取れなくなる。これで実質無制限で探索可能。

・・・運搬ルートを塞ぐように引っ掛かった?知らんな。



  • ピクミンが時々鼻歌を歌うことは周知の事実であるが、4ではいくつか鼻歌のレパートリーがある中に何故がアメボウズ接近中のBGMを再現したものがある。

  • 『4』にてアメボウズが紫ピクミンの振動によって怯む原理が紫ピクミンの振動は次元を歪ませる威力があるからと判明。

  • ローラーはイモガエル等の行う押し潰し攻撃の判定なので岩ピクミンであれば無傷で耐える事が出来る。

  • 深海の城のアメボウズは一度倒すと調査率100%にしても登場しなくなる。アメボウズから逃げながらお宝を集めるのに自信が無い人は先にアメボウズを倒すのがオススメだが、アメボウズを倒すより前にお宝や資材の山を全て回収する事こそが深海の城の最大の楽しみ方である。

関連イラスト

「え?何ぞこいつ・・・?うわっ!!ギャアアアアアッ」ハゥワワワァァ…


関連タグ

ピクミンシリーズ ピクミン2 ピクミン4 ピクミンシリーズの原生生物一覧

幽霊 集団幻覚 ロードローラー

みんなのトラウマ 黒い任天堂

アメニュウドウ:近縁種

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました