ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ラブライブ!蓮ノ空女学院スクールアイドルクラブの編集履歴

2023-10-21 22:02:49 バージョン

ラブライブ!蓮ノ空女学院スクールアイドルクラブ

らぶらいぶはすのそらじょがくいんすくーるあいどるくらぶ

KADOKAWA、バンダイナムコグループによるメディアミックス作品群。ラブライブ!シリーズの1作品。蓮ノ空女学院スクールアイドルクラブを主役とした作品の正式なプロジェクト名称。

概要

2022年2月に発表されたラブライブ!シリーズの1作品であり、石川県金沢市のどこかの山にあるという架空の高校・蓮ノ空女学院を舞台に、蓮ノ空女学院スクールアイドルクラブの部員6人の活躍を描いたメディアミックス作品群。

専用のプラットホームアプリ「Link!Like!ラブライブ!」内にて長編ストーリー、カードゲーム、キャラクターによるトーク配信やライブ配信を展開しつつ、従来通り、CDリリース、シリーズ公式雑誌「LoveLive!Days」でのコラム連載、キャストによる動画配信や各種イベントなども展開している。


英語表記は「Love Live! Hasunosora Girls’ High School Idol Club」

公式のYouTubeチャンネル名には「Love Live! hasu」という略称が書かれている。


舞台は、石川県金沢市

関東地方以外が主な舞台になるのは『ラブライブ!サンシャイン!!』に続いて2作目。『サンシャイン!!』の静岡県と同じ中部地方同士であり、石川県が東日本か西日本どちら属するかはそれぞれの団体の解釈(例えば気象庁は東日本、JRやNTT(静岡県は沼津市を含め全域で西日本)や電力周波数(富士川以東は50Hz・以西は60Hz)は西日本)によって異なっているが、仮に西日本とする考えを採用すれば、シリーズでは初の西日本が舞台の作品となる。


Introduction

石川県金沢市から奥まった場所で、蓮の花の咲く湖の傍らにある私立蓮ノ空女学院

創立100年を越えるこの高校では、古くから引き継がれた伝統がいまも息づいている。


変わらないものと変わっていくもの、

旅立つものと遺されるもの。

その中で煌めく青春(トキ)を生きる6人の少女たち。


限りある時間の中で、精一杯に花咲こうともがく。

これは、そんな彼女たちの「みんなで叶える物語(スクールアイドルプロジェクト)」――


(以上、公式サイトより引用)


登場人物

「蓮ノ空」メンバー以外のCVは作品公式サイトでは公表されておらず、アプリ内の「メニュー」→「クレジット」にて確認できる。

蓮ノ空女学院

蓮ノ空女学院スクールアイドルクラブ

現時点で、所属する部員は全員スクールアイドルである。


元メンバー

KAROSHI

生徒


教員、スタッフ


メンバーの家族


その他

  • れいかさん(CV:上間江望):近江町市場で働いている女性。

来歴

  • 2022年
    • 2月28日:「LoveLive!Days」Vol.25にてプロジェクトが発表。発表時は『バーチャルスクールアイドル』というタイトル。
    • 10月16日:公式Twitterが開設され、「ラブライブ!蓮ノ空女学院スクールアイドルクラブ」のタイトルが発表された。同日から11月1日にかけてアプリタイトル案を募集。
  • 2023年
    • 1月30日:アプリタイトル「Link!Like!ラブライブ!(リンクラ)」を発表。
    • 2月10日:「メンバー&キャストお披露目配信」でキャラクターと担当声優、CDリリース、イベント開催予定を発表。
    • 3月25日:アニメジャパン2023内「ラブライブ!シリーズ新情報発表ステージ」にキャスト6名が登壇。初の有観客イベント。
    • 3月29日:デビューアルバム「Dream Believers」発売。
    • 4月2日:YouTube特別配信
    • 4月13日:YouTubeにて『103期 新入生加入記念ライブ』のお知らせ!配信
    • 4月15日:「リンクラ」アーリーアクセス版配信。
    • 4月16日:初の「Fes×LIVE」『103期 新入生加入記念ライブ』を配信。
    • 4月21日:リアルイベント『デビューミニアルバム発売記念イベント「Dream Believers」』開催。初の単独イベント。
    • 5月20日:「リンクラ」正式版リリース。
    • 6月4日:パシフィコ横浜で『OPENING LIVE EVENT~Bloom the Dream~』開催。
    • 9月20日:1stアルバム発売予定。
    • 10月21日・10月22日:1stライブ『1st Live Tour ~RUN!CAN!FUN!~ 福岡公演』開催。
    • 11月8日・11月9日:1stライブ『1st Live Tour ~RUN!CAN!FUN!~ 東京公演』開催予定。

今作の特徴

バーチャルスクールアイドル

ティザー動画にて「バーチャルだけどリアル」「リアルだけどバーチャル」とあったとおり、本作のスクールアイドルは、いわゆるバーチャルYouTuberVTuber)のように3Dモデルが製作され、それを担当声優がモーションキャプチャーによってリアルタイムで動かし、リアルのファンとアプリ上でコミュニケーションしたり、ライブパフォーマンスを行う。


最初のお披露目生放送では声優の顔出し配信がメイン。3Dモデルは短く一方的な挨拶のみで、「これでは今までのシリーズと変わらないのでは?」と言われていた。

しかし2023年4月2日生放送の後半に行われたYouTube特別配信では、30分以上に渡って6人の3Dモデルが生配信。バーチャルスクールアイドルの本領発揮となった。

直後に『いーあるふぁんくらぶ』の歌ってみた動画もアップされ、VTuberらしさを印象づけた。


とはいえあちらの世界においては花帆たちは実在の人物であり、普通の顔出し配信をしているだけでVTuberとして活動しているわけではない。あくまでこちらの世界の視聴者からはVTuberのように見える、というだけである。


もちろん、これまでの作品と同じく担当声優(キャスト)自身の顔がわかる配信やお披露目生放送以降も生放送があり、ライブに関しても同じでキャストがスクリーンに映し出されたキャラクターと同じ表現をしてシンクロさせる手法をとっている。


リアルタイム「スクールカレンダー」連動

同じくティザー動画にて「スクールアイドルとともに描く365日」とあったとおり、1年365日、入学から卒業までの限られた時間のなかで、ファンが彼女たちと喜び、悲しみを共にし、同じ青春を過ごす、リアルタイム「スクールカレンダー」連動プロジェクトとしている。


例えばリアルの4月には、アプリの「活動記録」でも入学式や入部、初ライブを描いたストーリーが実装されたり、キャラクターの誕生日当日にトーク配信をしたり、テスト期間中は配信を休んだり、クラブの宿泊イベント当日は宿泊先から雑談配信をする、といった展開をしている。

現実世界ともリンクしており、現実世界の商品名がトークで紹介される事も。(小説『ハリー・ポッター』、ミスタードーナツの期間限定メニュー「衹園辻󠄀利ドーナツ」等)時事ネタを出す作風は電撃G'sマガジン版のAqoursという前例がある。


メディア展開

上記2点の特徴の核となるのが、専用アプリ『Link!Like!ラブライブ!』(リンクラ)である。


無印サンシャイン!!が『電撃G's magazine』での連載→PV付CDの発売→声優によるライブイベント開催→設定を一新してのテレビアニメ化、「ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会」がウェブメディアでの連載→PV付CDの発売→アプリゲーム→声優によるライブイベント開催→テレビアニメ化、「ラブライブ!スーパースター!!」がPV付CDの発売→テレビアニメ化→声優によるライブイベント開催、という流れで展開していたが、本作はアプリから始動するという前例のない打ち出しとなっている。

そのアプリである「リンクラ」は、蓮ノ空メンバーの学園生活がアドベンチャーゲーム形式で描かれたり、前述したキャラクター自身によるライブやトークの生配信、育成カードゲームなど、多彩なコンテンツを内容。従来のラブライブ!シリーズで展開したスクフェススクスタなどのゲーム単体のアプリとは異なる


キャッチコピー

そうした、シリーズが始まった2010年当時では考えられなかった、2020年代・令和ならではのコンテンツを展開していく本作のキャッチコピーは『新時代のみんなで叶える物語』

今までの作品のキャッチコピーは『みんなで叶える物語(無印、サンシャイン!!)』や『あなたと叶える物語(虹ヶ咲)』、『私を叶える物語(スーパースター!!)』だった。


独立性

これまでの作品は、どの作品もシリーズ総合のメディア(例えばTwitterはラブライブ!シリーズ公式アカウント、YouTubeはラブライブ!シリーズ公式チャンネル)にすべて統合されて情報が発信されていたが、本作では、TwitterもYouTubeも本作独自のアカウント・チャンネルを開設・発信していく方針となっている(なお、スクールアイドルミュージカルは、Twitterこそ独自アカウントだが、動画配信はシリーズ公式チャンネルで発信している)。


メンバー構成

蓮ノ空のメンバーは6人。学年は1年生と2年生のみで、3年生はいない

今まではある程度時間が経ってからグループ内のユニットが登場していたが、本作では序盤で既に「スリーズブーケ」・「DOLLCHESTRA」・「みらくらぱーく!」と3つのユニットが存在している。名前ありのグループ内ユニットが、メンバー構成やユニット名を読者参加企画を経由せずに決定している点も、シリーズ初となる。

ユニットはすべて、1年生1人と2年生1人のペアで構成されており、上級生と下級生の1対1での関わり合いがメインになっている。

スクールアイドルクラブ伝統の全員曲『Dream Believers』が「6人で完全版」と9月時点で言及されており、現時点ではこの3ユニットでフルメンバーとなる。


伝統あるスクールアイドルクラブ

これまでの作品では、伝統校であろうと新設校であろうと、主人公たちが入学する前にスクールアイドルの部活動はなく、主人公たち自身が部活動を設立するというストーリーが描かれていた。

本作では、主人公たちが入学する前からスクールアイドルクラブが長年存在しており、主人公たちはそこに加わり、先輩たちが築き上げてきた歴史と栄光を背負ってスクールアイドル活動をやっていくというストーリーになっており、いわば、過去4作の伝統を受け継いでいる本作のキャストたちと、同じ境遇にある。

そして昨年第102期で創られた歴史はそのまま、物語当初の2年生全員が抱えていた問題の原因にもなっている。


キャラクターとのリアルタイム会話

生配信では、視聴者がチャット機能に投稿したワードを、メンバーがアカウント名を読み上げながらリアルタイムで拾ってくれる事がある。

これにより、二次元キャラクターであるスクールアイドル達と現実世界の視聴者とでスムーズな会話が可能となった。

しかし注意点があり、「キャラクターが知り得ない話題は拾えない(クラブの未来の出来事、声優ユニットの存在など)」「作品世界だけでなく現実世界の話も一部拾える(主に祭事、料理店、サブカル作品名と他作品キャラ)が、声優ユニットの存在は認識できない事象」「視聴者の同接数はとても多いので、自分のコメントが読まれる確率は低い」。

これらの点に気を付けて、世界観・時系列設定と話の流れに沿ったコメントをすれば、キャラクターが返事をしてくれるかもしれない。


アプリ

スマホアプリ『Link!Like!ラブライブ!』(通称『リンクラ』)をメインプラットフォームとする。スクールアイドル応援活動アプリ。

2023年4月15日に一部機能のみ実装された「アーリーアクセス版」がリリース。

同年5月20日に正式版がリリースされた。


蓮ノ空メンバーの学園生活は、このアプリの中の「活動記録」というストーリーコンテンツで描かれている(虹ヶ咲のスクスタにおけるメインストーリーと同じ)。

生配信コンテンツ「スクールアイドルコネクト」でのキャラクターの話題や雑談、生配信ライブの選曲は、活動記録での出来事が前提である。そのため、蓮ノ空の活動を追いたいファンは、活動記録の最新エピソードを更新後すぐに観ておくのが最も楽しめる応援の仕方となっている。


楽曲

詳しくはラブライブ!蓮ノ空女学院スクールアイドルクラブオリジナル曲一覧にて


カバー歌唱

蓮ノ空オリジナル曲の他、他アーティストによる既存楽曲のカバー歌唱も行う。

リンクラで遊べる楽曲ラインナップの一つ。

一部楽曲はYouTubeの公式アカウントにて1コーラスver公開中。

加えて、そのラインナップの中にはラブライブ!シリーズの他グループ楽曲もある。(現状、『無印』~『スーパースター!!』各主役グループのデビュー曲を、6人全員で1曲、各ユニットで1曲ずつ歌っている)

今までシリーズでは『スクフェスALL_STARS』やキャスト関連以外でのグループ越境の機会はほとんど無く、楽曲カバーの前例も1例しか無かった。


ライブイベント

蓮ノ空女学院OPENING_LIVE_EVENT

蓮ノ空1st_Live


4コマ漫画

りんく!らいふ!ラブライブ!』のタイトルで、公式Twitterやリンクラ内で連載されている。

作画は珠月まや。


日常ギャグ漫画で、「蓮ノ空女学院スクールアイドルクラブの日常を"ほぼ"リアルタイムにお届けしちゃいます!」のキャッチコピーの通り、リンクラの活動記録及びスクールアイドルコネクトともリンクした内容が投稿されている。

小ネタに定評があり、スクコネのキャラの特徴や楽曲の歌詞、キャストネタも取り入れてある。


  • 「入学準備編」

第1~10話の総称。

2023年2月18日~4月3日連載。主人公は花帆。

第6話までは毎週土曜日10:00更新。

第1話 第2話 第3話 第4話

第5話 第6話 第7話 第8話

第9話 第10話


  • 第11~20話

リンクラ内に掲載(アーリーアクセス版配信とともに全話一挙掲載)。


  • 第21話~

リンクラEA版配信開始後、公式Twitterにて連載開始。


Webラジオ

『かんかん&こなちのみらくら待機室ラジオ』

蓮ノ空初の単独Webラジオ。

みらくらぱーく!のキャスト2人が、蓮ノ空についてトークする。

2023年9月に『かんかん&こなちのみらくら補習室ラジオ』にリニューアルした。

詳細はみらくらぱーく!記事にて。


余談

本記事およびピクシブ百科事典の各関連記事においては、本作の正式タイトルを「ラブライブ!蓮ノ空女学院スクールアイドルクラブ」としている。

これは、プロジェクト(製作委員会)名が、「プロジェクト ラブライブ!蓮ノ空女学院スクールアイドルクラブ」となっているためである。

ただし、スクールアイドル・声優ユニットとしての名前「蓮ノ空女学院スクールアイドルクラブ」の方はロゴがあるものの、「ラブライブ!蓮ノ空女学院スクールアイドルクラブ」の方はロゴがない。


一方で、本作のメインプラットホームとなるアプリは公募企画により『Link!Like!ラブライブ!』と命名されている。

こちらはロゴが作られており、過去の単独タイトル作品同様に「School idol project」がロゴに含まれている。


公式Twitterのアカウント名は開設当初からしばらく「ラブライブ!蓮ノ空女学院スクールアイドルクラブ」となっていたが、2023年3月現在は「ラブライブ!蓮ノ空女学院スクールアイドルクラブ(Link!Like!ラブライブ!)」となっている。


公式サイトおよびYouTube公式チャンネルは「ラブライブ!」をつけず「蓮ノ空女学院スクールアイドルクラブ公式サイト(チャンネル)」となっている。


関連動画


関連タグ



スクールアイドル μ’s Aqours 虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会 Liella!


外部リンク

公式twitter

公式サイト

公式youtubeチャンネル

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました