ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
編集者:レヴァタン
編集内容:プリキュア関連のネタバレ情報等の掲載に関する注意喚起を行いました

【最重要】プリキュア作品関連記事作成・編集にあたっての注意

近年、ニチアサ関連の作品記事は、コアなファンによる過熱した記事執筆により特に編集合戦や毎日無編集の更新が起こりやすくなっています

最新話までのネタバレや各キャラクターの評価に始まり、記事の過剰な細分化、共通点のある作品リンクの乱立、親記事による区分を巡っての論争といった事が問題となっている為、編集の際は下記に提唱された内容も踏まえての作成をお願い致します。また、こちらの記事にも目を通していただくようお願いします→解禁前につき無断転載禁止

【重要】ネタバレ・フライング記事作成防止の為の注意事項

未解禁情報を拡散する行為は営業妨害にあたり、また、ファンにとっては初見での楽しみが失われる迷惑行為にもなりうるため、推奨される行為では無く、関係各所やpixiv運営への通報を推奨する。

参考:何が問題? プリキュアファンを毎年悩ませる「商標バレ」(解禁前につき無断転載禁止も参照)

当然ながら、未解禁情報を基にピクシブ百科事典にフライング記事を立てることもこうした営業妨害・迷惑行為の片棒を担ぐものである。

ピクシブ百科事典の仕様上、記事内容を白紙化することはできても作成された記事の削除は不可能であり、記事タイトルの編集も不可能な為、記事が存在している時点で重大なネタバレとなる

最悪の場合、ピクシブ百科事典のトップの「注目の記事」や「定番の記事」に掲載され、見たくなかったネタバレが嫌でも目に入ることになる。

従って、新規記事の作成は必ず本編での登場後公式サイトや公式SNSでの正式な情報公開後に行うように。

悪質なネットニュース等の公式外部のサイトでのみ確認できる情報は決して掲載しないようお願い致します。

ネタバレ・フライング記事を見つけてしまった方へ

万が一、ピクシブ百科事典で公式解禁前情報を漏洩・拡散する記事を見つけた際は、

  1. 内容を白紙化し情報解禁前の不正な記事である旨を明記する
  2. 親記事が設定されている場合は親記事の欄を空白にし、設定を外す等のネタバレ防止の編集を行う(親記事を「フライング記事」「該当作品」などに設定しないよう注意)。
  3. 初版作成ユーザーを通報する(特に利用規約第14条禁止行為1.「第三者の著作権、その他の権利を侵害する行為、または侵害するおそれのある行為」への抵触である旨を明記)

等の対応にご協力をお願いします。

「商標」系情報の扱いについて

本作品について、公式や関係者の方は「解禁」と言う語を使われました

この項目はネット上公開ながら、かなり込み入った段階を踏まないと閲覧出来ない「商標」情報が出された当時に作成されましたが、商売上そうせざるを得ない「商標」登録及び出願情報開示と、関係者にとっての「解禁」とそれは違うと言う事です

「商標」に出たから、で追加戦士や新ツール等の項目を作成したり情報を無暗に載せたりする事はお止め下さい。

記事の作成について

「情報解禁前につき無断転載禁止」と書かれた玩具取扱店・業者向け資料(カタログ)或いは児童雑誌、これらの情報を「ネタバレ」と称して無断で転載しているブログ等から記事を作成すること、またはそこからの情報加筆はお止めください。

名前だけでも新戦士やフォーム、新アイテムについての特徴、また変身者についての示唆となりネタバレになります。

名前ひとつをとっても公式からすれば本来の手段では得られないはずの未公開情報です。

更に現状、COVID-19等により内容の変更・延期も十分にあり得る状況です。

新規作成についてはマナー・モラルを重視し、公式での登場のアナウンス(テレビ本編での登場後)・公式SNS・公式サイトでの情報解禁後にする様お願いします。登場時期未定の段階で玩具情報や児童誌・情報誌による情報公開が先行した場合も登場時期未定のネタバレ情報になる事例が多い為、雑誌での情報公開に合わせ早期に記事作成をするのはお止め下さい。

情報を知らない人にとっては初見での楽しみが失われる迷惑行為になります。ネットマナーを留意した編集をお願いします。

また、放送中の内容についても無闇に記事作成・更新せずに内容が確定してからの作成をお願いします。誤表記・誤情報の原因となります。

アカウント停止からの新規アカウントのユーザーからの多数の新規作成も見受けられますのでご注意ください。

リンクの追加について

迷惑行為こじつけとみなされる可能性が高いことや、過去の事例から当サイトでの取り扱いは非常に困難と判断し、以下の場合を除き記事内にシリーズ内外問わず(ニチアサ、コンパチ関連も含む)記事対象のものとは違う他作品との関連付けを行う行為は原則として禁止とします。

  • 前作・次回作関連
  • 公式コラボ関連
  • 「キャラクターAはキャラクターBがモデル」「作品Cは作品Dを意識している」「作品Eの〇〇は作品Fの△△のオマージュ」など公式が影響について言及している
  • 「『作品G』に登場するキャラHについてはこちら→キャラH(作品G)」のような曖昧さ回避に関する記述が必要な場合
  • 他作品のパロディになっている箇所の元ネタを解説したい時

これに当てはまらない記述を見かけた場合、削除していただくようご協力をお願いいたします。

以下は場合によっては白とみなされる可能性があるパターンです。ただしあまりにも蛇足と判断された場合は黒とみなされ削除される可能性があります。これに当てはまる場合、コメント欄などで話し合ってから追加することを推奨します。

  • 加筆するべき一覧記事がない
    • 例:「時計モチーフの怪人一覧(仮)」という記事がない場合に限り、時計モチーフの怪人の記事に歴代時計モチーフの怪人のリンクが追加できる
  • 外部コミュニティで話題になったネタ
    • 例:pixiv以外のSNSで話題になった比較ネタ
  • その他常識の範囲内にとどまった追記
    • 例:演者の周辺人物や、監督が手掛けた過去作、キャラが持っている属性、記事のエッセンス程度に他作品のネタを入れるなど

リンク追加により炎上などの問題が発生しても、当サイトは一切責任を負いません。

概要

ひろがるスカイ!プリキュア』に登場する異世界。

第1話時点では複数の小さな浮島に町があり、王城の立つ城下町のある浮島は一際大きいという全景が描写されている。

そんな環境ゆえか人語を話す異種族が多数存在し、人々と当たり前に共存している。

「遊覧鳥」のように少なくとも飛行能力で人間や他の異種族の交通手段に貢献する者も珍しくなく、また王宮では某RPGシリーズマスコットキャラクターの鳥に乗った衛兵達が警護を務めている。

剣と魔法のファンタジーな雰囲気が強い世界であり、スカイジュエル等を利用した独自の文明を築いているようだ。

ソラシド市に召喚されたソラが自動車やテレビを見て驚愕していた様子(第1話)や航空力学が学問としての認知が薄い実態から、科学の概念自体があまりないらしい。

但し文化水準は結構近代的なようであり人間界と同様に学校も存在するが、ソラが学校を「誰でも入れる場所」と発言している点から一種のフリースクールである模様。

青の護衛隊の隊長にシャララが就いていたり、当地出身のヨヨ『ハイパースゴスギレジェンド博学者』の肩書を持つなどの事情から女性の地位が高いようである。

日本並みにはっきりとした四季もある様子(第5話のソラの回想より)。

住民

主要人物

ソラ・ハレワタールキュアスカイ(声:関根明良
ひ~ろ~が~るひ~ろ~が~るbyそめちめ
本作の主人公。第14話から「青の護衛隊」に見習い隊員として入隊する。
夕凪ツバサキュアウィング(声:村瀬歩
ひろプリ8話ひろプリ8話byねここ
紆余曲折を経てソラの仲間となった。スカイランドのプニバード族出身。

王族

国王王妃(声:一条和矢吉田小南美
エルちゃんは運命の子 ひろプリ24話4コマ名エルちゃんは運命の子 ひろプリ24話4コマ名by絵描きの冒険者KATOSAN
スカイランドの国王と王妃。
プリンセス・エルキュアマジェスティ(声:古賀葵
エルちゃんエルちゃんbyゆきんこ
スカイランドのプリンセス。ソラ達プリキュアに保護されている。
プリンセス・エルレインキュアノーブル(声:庄司宇芽香
キュアノーブルキュアノーブルbysuimin
300年前のスカイランドのプリンセスで、伝説のプリキュア。カイゼリン・アンダーグと交流後、アンダーグ帝国と和平を結ぶ。

青の護衛隊

スカイランドを守護する精鋭近衛部隊。

国内では「スカイランド最強のヒーロー部隊」として名高い。

シャララ隊長(声:斎賀みつき
23年5月イラストまとめ23年5月イラストまとめbymoro
青の護衛隊隊長。ソラの命の恩人でもある。
アリリ副隊長(声:坂詰貴之
無題無題byRmouside
青の護衛隊副隊長。
ベリィベリー(声:松田颯水
ベリィベリーちゃそベリィベリーちゃそbyぐちぁき
青の護衛隊所属の近衛兵。

プニバード族

スカイランドに住む鳥型の妖精種族の一種。

人間に変身する能力を有しているが、大昔にその力を得た代償として飛ぶ力を失ったとされている。

カケル(声:鳥海勝美
「おとうさん」「おとうさん」byひなた
ツバサの父親。絵描きである。
プウ(声:佐藤聡美
プワさんプワさんbyからまの
ツバサの母親。第10話のツバサの回想でプニバード姿のみ登場した後、第15話で人間の姿で登場し、名前も判明した。

その他

遊覧鳥(声:高橋伸也
遊覧鳥遊覧鳥byお茶
スカイランドにおける移動手段。第1話に登場。
ワシオーン(声:不明)
シャララ隊長の従者。
乗用鳥
スカイランドにおける移動手段。第24話に登場。
竜族(声:安元洋貴杉崎亮

文化

ソラシド市との繋がり

  • スカイランドとソラシド市隣り合わせの世界と説明されている。
  • 2つの世界に強い嵐が同時発生した際に空間の裂け目ができるらしく、そこから本来スカイランドにしかない鉱物生き物がソラシド市に流れついてくるらしい。

スカイランド語

  • 公用語の概念があるかは不明ながら、広く一般に日本語が普及している。
    • ただし、使用している文字は日本語とは異なり恐らくローマ字の子音のみをラテン語のアルファベットで書かれたようなものと思われる。
    • アルファベットや漢字のように複数の文化圏に跨がって使われる文字は多いが、口語が同じで文字が異なるケースは現実では見られない。

スカイジュエル文明

  • スカイジュエルとは、スカイランドで産出される空色の宝石である。
    • 同世界ではそれほど希少ではないようで、ソラ曰く「どこにでもある」らしい。
    • 多くのエネルギーが蓄えられており、ミラーパッドなどスカイランドの道具を動かす動力源として利用されている模様。
    • それ故生活の必需品として店で売られ、物々交換にも使用される。
    • ベリィベリーの手袋にも青い宝石のようなものがあり、そこから雷を発して攻撃しているなど武器にも加工できるようだ。

食文化

  • ソラは虹ヶ丘家で焼き鮭の味に感動したりレトルトのカレーライスの味を気に入ったりしているが、スカイランドの食生活がどのようなものなのかは謎。
  • スカイランド人は鳥と親しい文化を築いているが、第8話で虹ヶ丘家の食卓にゆで卵のサラダが出ているところを見ると卵は普通に食べる模様。
  • また、都の商店街ではリンゴや洋ナシなどの果物、大根のような野菜がたくさん売られていた様子から果物や野菜が豊かな風土であるようだ。
  • スカイランドの料理は地球のそれと名前や内容が酷似したものが多く、プニバード族の祝賀料理『ヤーキターイ』は「鯛焼き」に近く、小麦や小豆に酷似する現地素材で調理する。
  • その他、まんま「シチュー」である『チシュー』や、「ボールドーナツ」そっくりな『ドールボーナツ』などもあり、味や食感もほぼ同じだが微妙な差異がある模様。

スカイランドの鳥族

  • 8話では、ソラが「スカイランドの民は鳥と仲良しで鳥達の中にはモデル業を営んでいる者や王族に仕える者もいる」と語っている。
  • 遊覧鳥やワシオーンなど人間を乗せて飛べる鳥達もいる一方、プニバード族のように「飛べない鳥」もいる。
    • 現実世界ではペンギン・ダチョウ・ドードーなど有名な飛べない鳥も多いが、スカイランドで「飛べない鳥」は珍しいようだ。
  • 現実世界における馬のポジションである「乗用鳥」(1話で衛兵達が、14話にてシャララがスカイランドに戻ってきた際も乗っていた)は24話では首が短くなり、より某RPGシリーズのマスコットキャラクターらしい見た目になっていた。

鳥以外の生き物

  • 海に値する場所はないらしいが『魚』の概念はある事実から、湖や河、または空魚の類は存在しているらしい(ヤーキターイの型は翼型のヒレを持つ魚の形だが……?)
  • ソラは豚や犬等の動物を知っていたが、劇中の描写からタヌキやキリンはいない模様。第15話ではトナカイに似た動物もいた。
  • 25話にて、スカイランドにもパンダやシマウマに似た動物がいる模様。
    • ただし空が関係しているからか体色は青地に白い模様らしい。

スポーツ

  • 人間界のリレーのようにチームで走りバトンを渡す陸上競技『ラルー』があるらしい。

スカイランド神拳

  • ソラが行使する拳法(武道の一環として挙げられている)。
  • 国の名前をそのまま冠する辺りスカイランド内の知名度が高そうに見えるが、ヨヨ曰く「スカイランド内でも既に途絶えて久しいもの」らしい。

スカイランド暦・風習

  • スカイランドにも独自の暦と言う概念は存在し、現代はスカイランド暦856年である。
  • 現実世界のクリスマスにあたるスリクマスというものがあり、スカイランドのサンタはサンタ服を着たプニバード族でターサンと呼ばれている。実際のサンタと同じく実在しているかは不明だった模様。

スカイランド攻防戦

第48話にてスカイランド王都をカイゼリン・アンダーグが襲撃し、ワープトンネルから多くのスカイランド市民がソラシド市に避難する事になったのだが、個人の敷地内で行った事とは言え、元々スカイランドとこちら側との交流基盤が出来上がっている様子は今のところ見られずソラ達の扱いは最後まで謎だった。

スカイランドにもかつて異文化に対する偏見・差別の歴史が存在していただけに、果たしてどうなのか…?

余談

前作では異世界は登場するも、プリキュアは全員地球人であったため、「正規のプリキュアを輩出した、純粋な異世界」はホープキングダム以来実に8作ぶりであり、実は令和の作品では初である(魔法界ヒーリングガーデングランオーシャンは地球発祥の世界であり、厳密な意味での異世界ではない)。

プリキュアシリーズ歴代の異世界

クッキングダムスカイランドニコガーデン

編集者:レヴァタン
編集内容:プリキュア関連のネタバレ情報等の掲載に関する注意喚起を行いました