ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

孤児院の編集履歴

2024-10-10 18:07:07 バージョン

孤児院

こじいん

孤児、親と暮らせない子を受け入れる施設。

概要

孤児と暮らせない子供たちを受け入れ、彼らを養育、家代わりに暮らす施設現代日本では「児童養護施設」が相当する。

親が既に死亡していたり失踪していたりする子もいるが、親が健在ながら虐待やネグレクト、親の病気(身体、精神疾患いずれも)などで共に暮らすことが困難な子供もいる。


18世紀頃から本格的に機能し始め、当時は教会や寺などの宗教団体を母体としていた。それ以前にも似たようなものはあったが、その性格は駆け込み寺に近い。


公営から民営まであり、民営はその規模に応じて政府から補助金を得ている場合が多い。

基本的には上記のような社会的庇護が受けられない子どもたちを一時的に養育する場であり、入所した子どもたちは養子縁組をするか、一定年齢(その社会で自立できるとみなされる年齢)になると出ていかなければならない場合がほとんど。

ただし孤児院出身者は社会的な立場や信用を得るのが一般人より難しく、就活の際にも保護者代理人や身元引受人がいないという理由で職に就けず、そのまま暴力団詐欺グループ等の犯罪組織やテロや反国家思想の過激派団体に入団し結果的にアウトローに流れてしまう人も珍しくはない。女性の場合は水商売に就職するケースも珍しくない。


また、日本の養護施設では卒業が概ね高校卒業を区切りとしているが、平成以降は特に「後ろ盾や資格のない高卒」というものが厳しい状況に置かれることが多く、養護施設側も進学を支えるだけの余裕がないため未だ施設出身者の大学進学率は低い傾向にある。その影響か施設出身者の就職先は大きく限定されやすく、生活保護受給率や犯罪率も一般家庭出身者より高いと言われている。

近年ではさまざまな支援も試みられておりそれらを活用して資格取得や実技を学べる大学専門学校に進学する者も出て来てはいる。

※もっとも、昔は中卒で働く施設出身者も少なくなかったため、これでも状況は改善されてきてはいる。


営利目的の団体ではないため裕福であることは極めて稀であり、多くは生活共同体として自給自足、または経済活動を年齢に関係なく行っている。


悪質なものになると、表向きは子供の保護を謳いつつ、裏では人身売買や反社会組織要員の育成場と化していたり、政府から補助金を引き出すために見せかけだけの孤児院も存在する。


また天皇皇后両陛下皇族方が児童養護施設に訪問しており、関係者と対話され、施設の子供達が将来、社会で活躍する事を望むと述べられている。


養護施設出身であることを公表している人物


孤児院出身である設定のあるフィクションの人物


関連タグ

孤児 里親

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました