概要
銀河帝国と自由惑星同盟を結ぶ2つの回廊の1つ、「イゼルローン回廊」。もう1つの「フェザーン回廊」が中立の立場にある以上、双方ともに攻勢をかけるときに使用していた回廊に帝国が宇宙暦767年/帝国暦458年(以下宇宙暦/帝国暦で表記)にイゼルローン要塞を完成させた。
同盟が帝国へ攻勢をかけるには、この要塞を攻略することが必須となり、完成から作品終了までの34年間で11度に及ぶ攻防戦が展開されることになった。
第5次
792年/483年に発生。外伝「黄金の翼」で描かれた。また作中で初めて描かれた攻防戦でもある。
同盟軍は宇宙艦隊司令長官シドニー・シトレ大将を総司令官とする51,400隻の艦隊を投入。これに対しイゼルローン要塞はヴァルテンベルク大将の要塞駐留艦隊13,000隻で応戦したが、駐留艦隊が要塞主砲「トールハンマー」へ同盟艦隊を引き付けようと後退を始めた瞬間、シトレは同盟艦隊に突撃を命じ両艦隊が混在状態となりトールハンマーが使用不可能となってしまった。さらに無人艦を要塞に突入させることで損傷を与えたが、恐慌状態に陥った要塞司令官クライスト大将が敵味方お構いなしにトールハンマーを発射、両軍ともに大損害を被り同盟軍は撤退した。
ラインハルト・フォン・ミューゼルは駆逐艦「エルムラント2号」の艦長(少佐)として、ジークフリード・キルヒアイスは同艦の副長(中尉)として参加し、巡航艦を沈める戦功をあげている。
ヤン・ウェンリーはシトレの副官(少佐)として参加し、「外側から」のイゼルローン攻略は不可能との結論を得た。
第6次
794/485年に発生。外伝「千億の星、千億の光」で描かれた。
同盟軍は宇宙艦隊司令長官ラザール・ロボス元帥を総司令官とする36,900隻を投入。それに対し帝国軍は宇宙艦隊司令長官グレゴール・フォン・ミュッケンベルガー元帥を総司令官に据え迎え撃った。
同年11月中は前哨戦として回廊内で小戦闘が繰り返された。ミューゼル少将は2,200隻の分艦隊でいくつかの分艦隊を殲滅するが、総司令部作戦参謀であったヤン大佐の献策により逆に追い込まれ、800隻の損害を出して撤退する羽目に陥った。なおこの戦いでフリッツ・ヨーゼフ・ビッテンフェルト大佐が艦長を務める戦艦「シュワルツティーゲル」が1撃で2隻を撃破するという離れ業を見せた。
12月1日より要塞正面で戦闘が始まり、同盟軍はウィレム・ホーランド少将とアンドリュー・フォーク中佐がそれぞれ献策した艦隊運動で陽動を行い、ミサイル艦による要塞への集中攻撃を行った。一定の効果は上げたもののミューゼル分艦隊がミサイル艦部隊を側面から攻撃したことで、同盟本隊が急進し帝国艦隊も出撃してきたことで要塞主砲が使えない混戦状態に陥った。
これにいら立ったラインハルトは自ら作戦案を献策、ミュッケンベルガーも若造の差出口にいら立ちながらも戦理にかなってるとし実行を命じた。ラインハルト艦隊の翻弄につられた同盟軍はそのまま追撃するもその間に帝国艦隊は要塞へ撤退、その瞬間にトールハンマーが発射され同盟艦隊は大損害を被り退却した。
この戦いでは本編の登場人物が多く参加しており、帝国軍ではウィリバルト・ヨアヒム・フォン・メルカッツが艦隊司令官(中将)の1人として、ウォルフガング・ミッターマイヤーとオスカー・フォン・ロイエンタールが小部隊の司令官(准将)として、カール・グスタフ・ケンプが戦艦艦長(大佐、石黒版では空戦隊長)として参加した。
同盟軍ではアレックス・キャゼルヌが総司令部補給参謀(准将)として、ダスティ・アッテンボローが駆逐艦「エルム3号」艦長(少佐)として、オリビエ・ポプランとイワン・コーネフが空戦隊員(少尉)として参加した。
第7次
796/487年に発生。歴史上初めてイゼルローン要塞の支配者が変わる戦いとなった。
同盟軍はヤン少将を司令官とするアスターテ会戦で壊滅した第4・6艦隊の残存戦力と新規戦力で編成した第13艦隊6,400隻を投入。しかしヤンは過去のイゼルローン攻略戦の経験から、要塞を落とすには潜入工作をするのが唯一の策であると判断していた。
手始めに鹵獲した帝国艦で陸戦部隊「薔薇の騎士連隊」を送り、変装した薔薇の騎士連隊が緊急事態を伝えて要塞司令官トーマ・フォン・シュトックハウゼン大将への面会を求めた。シュトックハウゼンは面会した連隊長ワルター・フォン・シェーンコップ大佐によって捕虜にされ、要塞のシステムも無力化されてしまう。駐留艦隊司令官ハンス・ディートリッヒ・フォン・ゼークト大将は第13艦隊が発した偽情報により回廊へと出撃しており、その間に要塞を占領され帰路を絶たれてしまった。ヤンの降伏勧告に逆上したゼークトは艦隊突撃によって玉砕しようとしたが、ヤンはゼークトの旗艦に対しトールハンマーを発射、撃沈することによって残りの帝国艦隊を敗走させることに成功した。ただし艦隊参謀のパウル・フォン・オーベルシュタイン大佐は直前にゼークトを見限り脱出、帝国へ帰還し敵前逃亡で厳罰が下される予定だったが、元帥となったばかりのラインハルトに自らを売り込んで助命された。
ヤンは味方の損害0で難攻不落を謳われたイゼルローン要塞を占領したことで、「魔術師ヤン(ヤン・ザ・マジシャン)」「奇跡のヤン(ミラクル・ヤン)」の異名をとることになる。ちなみにヤン本人はこれを花道に退役するつもりだったが、結局中将昇進と第2艦隊の残存戦力も加わり正式に1個艦隊に再編された第13艦隊を指揮することになった。
第8次
798/489年4~5月に発生。
リップシュタット戦役と救国軍事会議のクーデターの結果、帝国側の優位が決定的になったことでフェザーン自治領主アドリアン・ルビンスキーが「帝国に同盟を滅ぼさせる」ことを目的に起こした。戦いの前に同盟政府に圧力をかけ、ヤンを査問会と称しハイネセンへ召喚しイゼルローンから引き離させた。帝国では科学技術総監アントン・ヒルマー・フォン・シャフト大将の献策により、ガイエスブルク要塞にワープエンジンを取り付け、イゼルローン攻略の橋頭堡として移動・使用する案をラインハルトに承認された(ワープエンジンの技術はフェザーンからの横流し)。帝国軍はケンプ大将を総司令官に、ナイトハルト・ミュラー大将を副司令官とする16,000隻の部隊をガイエスブルク要塞とともに投入した。
同盟軍は要塞事務監キャゼルヌ少将が代理司令官となって応戦。要塞防御指揮官シェーンコップ少将や客員提督メルカッツ中将らの補佐により、陸戦部隊や艦隊による攻撃に耐え続けた。また帝国軍では相次ぐ作戦失敗で功を焦るケンプとミュラーの間で不協和音が生じていた。
5月、ヤンが増援部隊5,000隻を指揮してイゼルローン回廊へ到着するとケンプは時間差を置いての駐留艦隊と増援部隊の各個撃破をもくろんだが、司令官付従兵ユリアン・ミンツ曹長がケンプの作戦を看破。同盟軍に挟撃され全滅の危機に陥ったケンプは最後の手段としてガイエスブルクをイゼルローンに体当たりさせることを思いつくが、既に織り込み済みであったヤン(ラインハルトも攻略当初から考慮していた)はワープエンジンの1基に集中攻撃を加えスピンを起こし、さらにトールハンマーによってガイエスブルクは崩壊。要塞にとどまっていたケンプは戦死、艦隊や将兵の脱出を指揮していたミュラーも重傷を負った。
ヤンは追撃を不要としていたが、増援部隊の分艦隊司令官サンドル・アラルコン少将と要塞駐留艦隊分艦隊司令官グエン・バン・ヒュー少将が5,000隻を指揮して命令を無視し追撃した。しかし援軍としてイゼルローンへ向かっていたミッターマイヤー、ロイエンタール両艦隊に逆撃され全滅した。
ケンプは上級大将へ特進したが、シャフトはフェザーンからの密告により汚職などの罪により逮捕された。