ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

落書きの編集履歴

2024-11-16 16:23:45 バージョン

落書き

らくがき

「落書き」とは、らくしょ・おとしがき(落書)から生じた言葉のこと。

概要

  1. 人のめいわくになる所に<書くこと/書いたもの>。「かべに落書きする」
  2. 軽い気持ちで<書くこと/書いたもの>。「メモ用紙に落書きする」
  3. へたな文章や絵。「ほんの落書きです」

三省堂国語辞典第八版(2021年)より。第七版では、門や壁などのいたずら書きの意味のみが記載されていた。》


2023年に発売された三省堂現代新国語辞典第七版では、語義区分②として「SNSに公開したイラストなどの、謙遜した言い方。」の記述が追加された。


由来

落書きは、和製漢語「落書(らくしょ)」を重箱読み(上の字を音で読み、下の字を訓で読むこと)したものである。

落書(らくしょ)」は中世 - 近世にかけて、政治・社会や人物(権力者)などに対し、批判や社会風刺を述べた匿名の文書のことで、人目に付きやすい場所に落として人に拾わせたため、この名がついた。

この様な文書は「落とし文(おとしぶみ)」ともいわれたが、漢語形「落書」の方が古くから見られる。

相手の家の壁や塀にも貼付けられたことから、現在の「落書き」の意味に転じた(語源由来辞典)。


落書きの分類

主に4種類に分けられる。

  1. 文字(文章)や絵を徒に書き記す行為
  2. 何らかの悪ふざけないし悪意や害意をもって物品を汚損する悪戯
  3. またはそれらの行為によって記された文字や図表など
  4. 第3者にとって無価値・若しくは損益を招く著作物

落書き - Wikipedia


Pixivにおけるタグとしての使用

Pixivに投稿される作品としては、主に上記の1・3に該当する。以下はその具体例。

  • アナログで落書きしたものを撮影した画像。
  • 筆の赴くまま、力を抜いて遊びで描いたもの。
  • 習作
  • 描き手が完成品でないと判断したもの(未着色や下描き段階など)。
  • 作者が「この絵は落書きの様なもの」として付与したもの。

基本的には作者によって付けられるタグであるため、閲覧者が本タグを付けることは侮辱と受け取られるので注意。

また、クオリティが高い作品に作者自らタグを付けている場合、閲覧者から「[**[落書きってなんだっけ]]」「俺の知ってる落書きと違う」等のタグが付けられることがある。


Pixivでの投稿

短時間での連続投稿はサーバー負荷や特定ユーザー個人の作品乱立による検索妨害に繋がるため、時間を置いて少しずつ投稿するか、漫画投稿機能(マンガビューア)を使って纏めて投稿する様にしよう。


歴史的落書き

古代ローマ・マヤの遺跡や民家にはもう既に当時の市民による落書きがされていたことが判明しており、日本でも奈良時代には土器に人の顔を書いたり、笏の裏に役人が愚痴をこぼしていた。

くだらないものと一笑に付される一方で、当時の民衆生活を知る史料となる他、ダイイングメッセージや暗号、さらには社会風刺にも利用される。


関連イラスト

こちらは落書きに描かれた作品である。

霧雨魔理沙【黒板落書き風】マウスで落書きぽく

『 毎日使える!落書き風☆絵文字 』


関連タグ

表記揺れ・類似タグが非常に多い。



落書きに関する作品・キャラなど


外部リンク


他記事言語

Sketch

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました