ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

トグ・ロ・ガラーガの編集履歴

2025-01-27 11:10:15 バージョン

トグ・ロ・ガラーガ

とぐろがらーが

トグ・ロ・ガラーガとは、『星のカービィ』シリーズに登場する4面ボスキャラクターである。

たいこのむかし より、人びとに

あがめられていた ヘビの巨ぞう。

こうごうしい ゴールドのボディに

ぜんしん まもられているが、

頭だけは ノーガードというウワサだ!


概要

『星のカービィ トリプルデラックス』に登場。レベル4「ワイルドワールド」のボスとして登場し、レベル6「ロイヤルロード」のステージ2でも再び戦うことになる。

太古の昔に天空の民から平和の象徴として崇められていた大蛇の巨像だったが、タランザのあやつりの魔法によって命を宿すと同時に悪しき心まで吹き込まれ、天災をもたらす存在となってしまった。


攻撃パターン

大蛇の石像ということだけあって、大蛇ならではの攻撃と体のパーツを分離する攻撃を行ってくる。

スペシャルページにもある通りのパーツにしかダメージを与えられず、胴体に攻撃しても弾かれてしまう。その頭も基本姿勢が名前通りとぐろを巻いてこちらを見下ろす形であるため、立ったままの攻撃は弱点の頭を当てにくい。

蛇らしく蛇行して移動するが、よく見ると当たらずに済む隙間がある。意外な場所が安置になっている場合も。


  • ファイアーボール

火を纏った岩石を口から3発カービィに目掛けて飛ばしてくる。後半戦では溜めずにすぐ撃ってくる他、足場の下から放ってきたり柱に巻き付いて12連射するパターンもある。ロイヤルロードでは足場の下側から放つパターンを最初から使用する。

飲み込むと「ファイア」をコピーできる。


  • ウィップテイル

カービィ目掛けて尻尾で叩きつけて攻撃してくる。最初に2回叩いてから少し時間を置いて5連発する。

出だしに当たると多段ヒットしてしまう上に、ガード削りのダメージも大きい。


  • スパイラルアタック

画面上にジャンプし、カービィの真上から急降下してくる。後半戦では3連続で使う。

落下地点には土埃が見えるのが目安。


体力を半分削るとバラバラになるが、再び合体して後半戦が始まる。


  • ドーナツアタック

体に炎を纏って足場を回転しながらカービィに向かってくる。

この間は無敵状態で一切攻撃を当てられないので、回避に専念しよう。下がった所をジャンプするか、体と足場の間を通ってかわせる。


  • バラバラボディ

画面奥で高速回転して体を分離させ、パーツが足場に次々と落ちてくる。最後は頭で押しつぶしてくる。この時、吸い込める星が出る。

この技の間は頭に与えられるダメージが増加するため大チャンス。


  • かみつき捕獲

こちらを上から狙い高速で突進してくる。外した場合は続けて2回目を行う。

捕まると画面奥を往復しながら連続で噛み付かれてダメージを受け、最後は床に叩きつけられてしまう。加えてガード不可リーフスナイパーはガード可能)のため、回避や無敵技、距離を取るといった対策が必須。


  • ガラーガ・ホイール

体を丸めてタイヤのように突進してくる。画面外に移動した後は足場の下側を走っていく。たまに途中で引き返すフェイントもある。

ロイヤルロードではこちらも最初から使用してくる。


倒すと再びバラバラになって、奥の柱に巻き付いて石像に戻り爆発する。


トグ・ロ・ガラーガDX

天空の民たちに あがめられていた、

平和のシンボルだった ヘビの巨ぞう。

あやつりの まほうにより、悪しき心

ふきこまれ、この国天さいを

もたらすそんざいと なってしまった。


デデデでゴー!」や「真・格闘王への道」にて出現する強化体。全体が銀色仕様になっており、角が生えている。

移動や攻撃の速度を中心に強化された形跡が特に目立つ。以下が主な強化点。


  • ファイアーボール

吐き出してくる数が3発から5発増えた。奥の柱から発射するパターンは15発になっている上、スピードも上がっている。


  • ウィップテイル

連続攻撃時に踏み込む距離が大きくなった。このためさらに距離を取る必要がある。


  • スパイラルアタック

前半戦は4回、後半戦は5回連続で使用。移動速度も速くなっている。


  • ドーナツアタック

炎が青白くなった。途中で一旦バックするフェイントを挟んでから、さらに加速して突進する。


  • バラバラボディ

攻撃方式が落ちてくるのではなく、すくい上げるようにアタックしてくるようになった。但し頭部だけは吠えながらスルーするように落ちていく。

足場を掠めるスタイルのため、実は胴体部分はしゃがめば避けられる


  • かみつき捕獲

突進速度がさらにアップ。1回目は最初に2回フェイントを行い、外した場合は3連続になった。

捕まった場合、最後に吐き出される方向も画面手前側になっている。


ホロ・ガラーガ

天空の国に まつられていた、ぐうぞうの

ホログラフ。頭のデータに 弱点を かくにん。

強いエネルギーを そそがれた ことで

動き出した、ヘビの人形に すぎないが、

として あがめられていた もよう。


このモンスターが いたという 天空の国

存在 するらしいが、いまだ キカイ化

しんりゃくが とうたつ できていない もよう。

この星には まだ、様ざまな みかいの

エリアが 残されていることが うかがえる。


星のカービィ ロボボプラネット』で登場。ステージ2「ラスタードロード」のボス・ホログラフ防衛システムズが作り出した、トグ・ロ・ガラーガのホログラム

基本的な動作は最初から体力半減後の攻撃パターンも使ってくること以外は本家と同じだが、一部の攻撃の後に電撃の衝撃波が少しの間残るなど地味に強化されている。当然頭部以外にはダメージがまるで通らないので、対空攻撃を不得手とするコピー能力では苦戦させられる。

強化版のRe:ホロ・ガラーガはトグ・ロ・ガラーガDXの技を使う。


余談


関連タグ

星のカービィ トリプルデラックス 大蛇 石像


ダイナブレイド:同じく頭部のみを弱点とするカービィシリーズのボスキャラ

ヘビーアナコンダー:アニメ版における蛇モチーフの敵キャラ

ガブルネーク:『ディスカバリー』に登場するビースト軍団のキャラ


外部リンク

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました