ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

おやしお型潜水艦

おやしおがたせんすいかん

海上自衛隊の潜水艦群。2代存在し、2代目は海自で初めて葉巻型の船体を採用した潜水艦でもある。メイン画像は2代目。
目次 [非表示]

2代目「おやしお」型(現役)編集

概要編集

海上自衛隊が運用する潜水艦は、1955年に運用を始めた海自初の潜水艦・2代目「くろしお」が米国から貸与された元・ガトー級潜水艦「ミンゴ」(あのレイテ沖海戦にも従軍している)であるほかは、すべて日本製で、三菱重工と川崎重工の神戸造船所で建造されている。途中の「うずしお」型からは、「はるしお」型までの長年にわたり、完全複殻式涙滴型の構造を採用してきた。


この完全複殻式涙滴型を脱し、部分短殻式葉巻型の船体を採用したのが2代目「おやしお」型である。


また、艦体側面にコンフォーマル・アレイ・ソナーを装備、艦体前面に無反響タイルを取り付けるなど多くの新技術が採用され、この技術をもとに次級の「そうりゅう」型が開発されることになる。

なお本型は、現時点で艦名に「しお」がつけられた最後の潜水艦でもある。


主要スペックは次の通り;

基準排水量/2750t 満載排水量/3500t

全長/82.9m 幅/8.9m 深さ/10.3m 喫水/7.4m

主機/軸数:ディーゼル2基、主電動機1基(搭載主機:川崎12V25/25S)/1軸

水中出力:7750馬力

速力:水上12ノット、水中20ノット

兵装/533mm魚雷発射管6門(魚雷、ハープーン兼用)

乗員/70名


同型艦編集

1998年から2008年にかけて11隻が建造され、ネームシップ「おやしお」のみ除籍済みだが、残りはすべて現役にある。

  • 1番艦「おやしお」TSS-3608(←SS-590) ※2023年3月17日除籍
  • 2番艦「みちしお」TSS-3609(←SS-591)
  • 3番艦「うずしお」SS-592
  • 4番艦「まきしお」SS-593
  • 5番艦「いそしお」SS-594
  • 6番艦「なるしお」SS-595
  • 7番艦「くろしお」SS-596
  • 8番艦「たかしお」SS-597
  • 9番艦「やえしお」SS-598
  • 10番艦「せとしお」SS-599
  • 11番艦「もちしお」SS-600

それぞれの漢字表記は「親潮」「満潮」「渦潮」「巻潮」「磯潮」「鳴潮」「黒潮」「高潮」「八重潮」「瀬戸潮」「望潮」である。


ところで、涙滴型潜水艦の発祥は戦後に竣工した米軍の試験潜水艦3代目アルバコアである。


初代「おやしお」型(1960-75)編集

前述したとおり米軍から貸与される形で、日本の潜水艦として旧日本海軍消滅以来10年ぶりに復活した、海自初の潜水艦・SS-501「くろしお」は水上航走を主体とした在来船型であり、大戦末期に登場した水中高速潜と比べれば見劣りするものの、潜水艦戦力整備の端緒として重要な役割を果たした。

その傍ら、海自では1954年の発足当初から、戦前に伊58など200隻もの潜水艦を建造・運用した旧海軍の実績も踏まえ、潜水艦の国産化を検討し始めていた。この際、水中速力20ノットを目指して、250型、500トン型、1,000トン型の3種が検討され、戦後初の国産艦であることから造りやすさが優先されて1,000トン型が選定される。のちに「くろしお」での実績や派米視察団の報告を加味して開発を進めて、最終的には1,100トン規模まで大型化した。

これによって建造されたのが「おやしお」型である。

本級は1960年6月末に竣工し、1976年9月末限りで除籍されたSS-511「おやしお」の1隻のみで同型艦はつくられていないが、本級をもとに建造されたのが改良型の「はやしお」型である。


関連タグ編集

潜水艦 そうりゅう型潜水艦(次級)

親潮黒潮満潮(日本海軍):「おやしお」「みちしお」「くろしお」は旧海軍の朝潮型駆逐艦(3番艦・満潮)と陽炎型駆逐艦(3番艦・黒潮、4番艦・親潮)の名を受け継いだ。現役の「おやしお」「みちしお」は3代目、「くろしお」は4代目にあたる。


親潮(艦隊これくしょん) 満潮(艦隊これくしょん) 黒潮(艦隊これくしょん)

朝潮(艦隊これくしょん):4代目「あさしお」は海自最後の涙滴型潜水艦でもあった。


おやしお型・・・自衛艦これおよび改自の場合使用。

関連記事

親記事

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 113136

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました